 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]
伊豆半島以西の本州から、沖縄にまで分布する。
花期は長く5月から11月まで。
海岸近くの草地に生えるつる性の多年草である。
花は紅紫色で、直径は5〜10センチで、外見はアサガオに似ている。
色彩は同じ株の中でも変化が見られ、楽しめる。
葉は心形で、萼は細く尖っているが、アサガオと違って反り返らない。
奄美大島や喜界島では、島中にこの花が咲いており、
しかも、季節を選ばないで出会うことができる。
たくさんの花が群がるように咲いているときは特に見物だ。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
[撮影・解説:栗田昌裕 040914記]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|