 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]
オシロイバナはオシロイバナ科オシロイバナ属の植物。
太い塊根状の根があって、関西以西では多年草となる。
色彩は赤、ピンク、黄色、白や絞り、染め分けまであるのが楽しい。
花は夏から秋に咲く。
英語ではfour-o' clock(4時)と呼ばれる。
その理由は午後4時頃から開花するからである。
種子は黒く、5ミリ程度の大きさで、中におしろい状の粉末がある。
子供の遊びでこの粉をおしろいのように用いたのが名前の由来だ。
挿し木や実生で繁殖する。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
[撮影・解説:栗田昌裕 041121記]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|