 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]
チューリップはユリ科チューリップ属の植物。
チューリップ属の仲間は中央アジアからアフリカに分布する。
変種や交雑種を含めると数百種にもなるという。
園芸上は花期や花の形によって15系統にまとめられている。
花の色は赤、ピンク、黄色からグリーンまで多様で美しい。
花びらの内側の基の部分に斑紋があるのが特徴だ。
花は1本の茎の上につく。その個数は1個から数個。
花の形はつりがね型かロート型。
花の向きは上か横。
夏の間は地上部が枯れて休眠する。
繁殖は分かれて出来た球根を栽培する。
球根を秋に植えると3月から5月に開花する。春の花だ。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
[撮影・解説:栗田昌裕 041123記]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|