 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]
ルリタマアザミはキク科ヒゴタイ属の植物。ウラジロヒゴタイとも呼ぶ。
ヒゴタイ属はエキノプス属ともいい、「ハリネズミに似る」という意味。
この仲間は地中海沿岸から中央アジアにかけて分布する。
ルリタマアザミはウラジロヒゴタイともいう。
花は球形で、茎の上に一個咲く。
花の色は青く、直径は4〜5センチになる(写真は蕾である)。
切り花やドライフラワーとして利用される。
キク科の花は、一般に筒状花と舌状花からなるが、
この種は、筒状花だけからなる。その形が何となく面白い。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
[撮影・解説:栗田昌裕 041123記]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|