 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
アネモネはキンポウゲ科アネモネ属の多年草。別名はボタンイチゲ(牡丹一華)。
花期は3〜5月だが、花屋では、1月から出回っている。
切り花もよく見かけるが、花壇にも植え、鉢植えでも楽しむ。
海に住むイソギンチャクも英語ではアネモネと呼ぶ。
アネモネの花の中心を見るとなるほどど思う。
雄しべが管状になっていていかにもイソギンチャクに似ている。
原産地は地中海沿岸地方。栽培種は一重咲きから八重咲きまで多様だ。
ギリシャ神話では風の妖精アネモネの化身がこの花である。
色彩の多彩さと鮮やかにさは見ていて飽きない魅力がある。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
撮影・解説:栗田昌裕 (050109撮影050223記)
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|