 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
モチノキはモチノキ科の常緑高木。
3D植物園の97番には全体像があるので参照してほしい。
宮城・山形以西から沖縄、中国、台湾、朝鮮南部に分布する。
倒卵状楕円形で革質の葉が特徴的。
雌雄異株で、花弁と萼片は4個。雄花には雄しべが4個ある。
雌花には、退化した4個の雄しべと、雌しべが一個あるのが面白い。
4月頃に、葉腋に、黄緑色の小さい花をたくさんつける。
写真は、4月中旬に、東京都で撮影した。どんな花でも見つけるとうれしい。
樹皮からは鳥もちや染料をつけるという。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
---SRSは美しい地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
撮影・解説:栗田昌裕 (050415撮影050514記)
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|