 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】 タチアオイはアオイ科タチアオイ属の植物(学名Alcea rosea、英名hollylock)。
原産地は小アジア、トルコ。
花期は7〜9月。タチアオイは「立葵」と書く。
直立した茎の先に華やかな花をたくさんつける。名前の通りの形状である。
高さも人の背丈ほどになり、遠方から見ても美しい。
花の色は、赤、白、桃色など種類が多い。八重、一重の両方がある。
写真は、農家の庭先に咲いたピンクのタチアオイ。
これは一重である。
日射しの方向によって、さまざまな雰囲気を示すのがいい。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]
メッセージ「日射しによる花の美しさの変化を観賞しよう」
---小さな旅は発見の旅、心の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
撮影・解説:栗田昌裕 (050629撮影050704記)
3D植物園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|