 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】 ヤマザクラは、バラ科サクラ属の落葉高木。葉桜が有名である。
分布は宮城県や新潟県以西の本州、四国、九州。朝鮮半島にも分布する。
幹は直径1mを超えるまでに成長して、長寿である。
ヤマザクラは若葉が出ると同時に、淡いピンクの花が一斉に美しく咲く。
花は3月下旬〜4月上旬。実は5〜6月頃。写真は6月2日に姫島で撮影した。
食用とするサクラほど実は大きくはないが、瑞々しさがあふれていた。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]
メッセージ「植物は実る途中も美しい」
---小さな旅は発見の旅、心の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
撮影・解説:栗田昌裕 (050602撮影050715記)
3D植物園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|