 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
タキタスはベンケイソウ科タキタス属の多肉植物(学名はTacitus bellus)。
タキタス属はベルスしかない一属一種のグループである。原産地はメキシコ。
1972年に発見されたという。タキタスはタキツスと書く人もいる。
初夏にピンク色で星形の可愛い花を咲かせる。花が茎立ちしないのも可愛い理由だ。
植物全体の印象は同じベンケイソウ科のエケベリア属の植物に似ている。
エケベリアとの間に交配種があり、タキタス・ベルス・キングスターと呼ぶ。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]
メッセージ「どんな花にも出会ったときに思い出が生まれる。
タキタスとの出会いは
たまたまわが家の長い思い出とつながる思い出となった」。
---小さな旅は発見の旅、心の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
撮影・解説:栗田昌裕 (050705撮影050723記)
3D植物園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|