 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
ナツツバキはツバキ科ナツツバキ属の落葉高木(学名はStewartia pseudocamellia )。
一般的な知識は、3D植物園の第314番を参照のこと。
そこでは、ナツツバキの花の近接画像も示した。
ここではやや離れた距離からの画像を示す。
この画像では見えないが、ナツツバキの樹皮は、生長すると斑紋状にはげる。
樹皮がはげた様子はサルスベリに似ていて、やや光沢がある。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]
メッセージ「ナツツバキははげて斑紋を示す樹皮を見ると、
白い花が咲いていなくとも判別がしやすい」。
---小さな旅は発見の旅、心の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
撮影・解説:栗田昌裕 (050706撮影050801記)
3D植物園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|