「大分県姫島体験」総合目次 
SRS能力開発法・速読法のお問い合わせ・申し込みは SRS研究所 電話03-3821-3197へ

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
本頁とここにリンクするブログの内容と画像を無断で複写・転載することを禁止します。
        (すべての著作権は撮影者・筆者である栗田昌裕とSRS研究所に属します)。
このページは大分県の姫島での自然・旅行体験を掲載しています。
ブログ「アサギマダラと旅のよろこび」の記事の中から「姫島」に関連するものをまとめたコーナーです(姫島の周辺も含みます)。
筆者は2005年から姫島に春と秋に訪れて、アサギマダラのマーキング(標識)による移動調査を行っています。姫島は不思議な島であると同時に、素晴らしい自然に満ちた島です。ここではその調査中に体験した姫島の自然(植物・昆虫・生物の生態)と風物(風景・文化)を写真を用いて多角的に紹介しています。図鑑としても役立てていただければ幸いです。
<ブログコンセプト>渡り蝶アサギマダラの関連情報と四季折々の自然とを、画像で気楽に紹介します。
 地球はよろこびの惑星。「有限の惑星」の「無限の美しさと素晴らしさ」に共鳴・共感しませんか。外国の景観も紹介中。
ブログの画像付きの目次を以下に掲載します。最終更新情報 09年6月4日。10項目追加。計100項目掲載。N=1183から1196まで。
  ブログのトップページは以下です(クリックするとトップに行きます)→http://srs21.blog59.fc2.com/
  ブログの各頁はNを番号として、次のアドレスです。         →http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-N.html 
  ブログの各頁を見るためには、以下のそれぞれの画像をクリックしてください。
姫島でのアサギマダラ情報は右を参照のこと        「姫島のアサギマダラを守る会」の活動紹介
2007年の筆者のアサギマダラ関連の活動は右を参照  「2007年のアサギマダラ移動調査記録」
2006年の姫島のアサギマダラの動向は右を参照     「2006年のアサギマダラ移動調査記録」


↓画像クリック 掲載
月日
番号
記事のタイトル (画像をクリックすると、拡大した画像と内容の詳細が読めます)
100 07.
10/22
1196 姫島でのアサギマダラの尾端のヘアペンシルの例---右片側のみ伸びきった形で出ている例 [071022。SRT2947。姫島]
99 07.
10/20
1193 秋の姫島にも少ないながらイシガケチョウがいる [071020。姫島]
98 07.
10/20
1192 姫島の10月はアケビの実りを楽しむことができる [071020。姫島]
97 画像無→クリック 07.
10/20
1191 姫島の3日目はアサギマダラの40頭に標識。雌は1頭で5%。低温で極めて少ない遭遇 [071020。SRT2905-2940。姫島]
96 07.
10/19
1190 大分合同新聞のニュースで、姫島のアサギマダラの様子と筆者のコメントが紹介された [071019。姫島]
95 07.
10/19
1189 テレビ大分のTOSニュースで、筆者の姫島でのアサギマダラ調査の様子とコメントが紹介された [071019。姫島]
94 07.
10/16
1187 「XX 661 氷 9/2」と標識したアサギマダラが大分県姫島で11例目として再捕獲された。兵庫県の氷ノ山林道からと推測するが詳細不明。 [070902→071016。♂。姫島][兵庫→姫島]11例目
93 07.
10/15
1185 「ZAO Q3 19.8.26」と標識したアサギマダラが大分県姫島で10例目として再捕獲された。蔵王と推測するが詳細不明 [07??→071015。♂。姫島][?→姫島]10例目
92 07.
10/15
1184 福島県グランデコから大分県姫島までアサギマダラが881km移動した[070819→071014。SRS5741。♂。デコ。姫島][SRSデコ→大分]移動の第2例
91 画像無→クリック 07.
10/14
1183 「TSN 1851」と標識したアサギマダラが大分県姫島で8例目として再捕獲されたが富山県由来か[07??→071014。♂。姫島][?→姫島]?例目
90 画像無→クリック 07.
10/13
1179 滋賀県びわ湖バレーから大分県姫島へアサギマダラが約420km移動した[070818→071013。BV MO 94 8/18。♂。姫島][滋賀→大分]の2例目
89 画像無→クリック 07.
10/13
1178 福島県グランデコから大分県姫島へアサギマダラが約881km移動した[070826→071013。GK25 8/26。♂。デコ。姫島][福島→大分]の第1例。姫島での再捕獲第6例。
88 画像無→クリック 07.
10/13
1177 10/13 17:13 「こ34 9/22」と標識したアサギマダラが大分県姫島で再捕獲されたが放蝶者は不明[070922→071012。♂。姫島][?→姫島]5例目
87 画像無→クリック 07.
10/11
1175 滋賀県びわ湖バレーから大分県姫島へアサギマダラが約420km移動した[070811→071011。BV JJ31 8/11。♂。姫島][滋賀→大分]の1例
86 画像無→クリック 07.
10/10
1174 長野県安曇野市から大分県姫島へアサギマダラが約630km移動した[070826→071010。FTT2 9/20。♂。コクエイアズミノ。長野県。姫島][長野→大分]の1例
85 画像無→クリック 07.
10/10
1173 長野県大町市から大分県姫島へアサギマダラが約645km移動した[070920→071009。FTT2 9/20。♂。長野県。のっぺ。白馬山麓。姫島][長野→大分]の1例
84 07.
10/08
1167 長野県大町市から大分県姫島へアサギマダラが約645km移動した[070914→071008。SRT1073 9/14。♂。長野県。のっぺ。白馬山麓。姫島][長野→大分]第1例
83 07.
09/24
1151 大分県姫島からアサギマダラが群馬県赤城自然園まで743km移動した。北上個体が夏を生き伸びて秋に捕獲された初めての例 [070605→070914。「KK420 ヒメ 6/5」。姫島。群馬]
82 07.
08/02
1093 大島新聞の第一面記事で渡りをする蝶アサギマダラをテーマにしたシンポジウムが紹介され、大分県姫島の「アサギマダラを守る会」の活動も詳細に紹介(奄美大島。07年7月7日。筆者の取材記事)
81 07.
08/01
1091 大島新聞のコラム記事「奄美春秋」で渡りをする蝶アサギマダラをテーマにしたシンポジウムが紹介され、大分県姫島の「アサギマダラを守る会」の活動にも言及ぶ(奄美大島。07年7月10日。筆者の取材記事)
80 07.
07/27
1060 ホソバイヌビワはイヌビワの変種で葉が細い(姫島。07年6月2日)
79 07.
07/27
1059 姫島の山地にはイヌビワが多くその実は食すことができる(07年6月2日。イシガケチョウの食草でもある)
78 07.
07/23
1040 アサギマダラが時に吸蜜に来るセイタカアワダチソウが姫島ではすでに6月に開花していた(07年6月2日)
77 07.
07/21
1031 スナビキソウの枯れた花で吸蜜するアサギマダラの姿(姫島。07年6月2日)
76 07.
07/20
1027 ハマヒサカキは海岸に生える革質の葉を持つ常緑低木(姫島。07年6月1日)
75 07.
07/20
1021 スナビキソウの花は集散花序をなし、目立たないが渋い美しさがある(姫島。07年6月2日。スナビキソウの写真例2)
74 07.
07/20
1020 スナビキソウの葉には独特の皺があり花が集まるとユニークな美しさがある(姫島。07年6月2日。スナビキソウの写真例1)
73 07.
07/20
1019 アサギマダラが集まるスナビキソウは砂地に深く根を張る(姫島。07年6月2日。スナビキソウの解説)
72 07.
06/29
980 スナビキソウに来たアサギマダラは枯れた花も枯れた葉も舐める(姫島。3頭の写真。07年6月2日)
71 07.
06/29
978 モンキアゲハがサツキの花で活発に吸蜜していた(姫島。モンキアゲハNo.1。サツキNo.3)
70 07.
06/24
967 クララは目がくらむほど苦い根を持ち黄白色の総状の花をつける(姫島。07年5月下旬)
69 07.
06/24
963 姫島のフジバカマ園の脇の林床にはヤマアイ(山藍)が繁茂して開花していた(07年5月2日)
68 07.
06/23
962 スナビキソウに来たアサギマダラは枯れた花を舐めていることが少なくない(姫島。07年6月2日)
67 07.
06/22
957 姫島のアサギマダラは枝に止まって休む(07年5月31日)
66 07.
06/21
950 干潮の姫島の海岸にはクラゲが打ち上げられていた
65 07.
06/21
949 姫島で出会ったアサギマダラの雄(SRS2075)には左のヘアペンシルが出ていた(07年6月2日)・・・片方だけ出ている理由(ヘアペンシルNo.2)
64 07.
06/21
948 干潮の姫島のみつけ海岸では砂地に京都の竜安寺を連想させる美しい模様ができていた(07年6月2日)
63 07.
06/20
947 姫島のみつけ海岸ではそこそこのアサギマダラが群舞していた・・・07年6月2日にはSRS1838−2138の301頭を標識(7日目の調査)
62 07.
06/18
944 姫島のアサギマダラはヒヨドリバナも訪花する・・・まだ生育中の姿(07年6月。ヒヨドリバナNo.2)
61 07.
06/17
936 姫島の北部の山中にはミント(ハッカ)が野生化して生えている(6月)
60 07.
06/15
920 ラセイタソウに作ったアカタテハの幼虫の巣を開いた内部の様子と小さい幼虫(姫島にて。07年6月。アカタテハNo.3。ラセイタソウNo.3)
59 07.
06/15
919 ラセイタソウに作ったアカタテハの幼虫の巣(姫島にて。07年6月。アカタテハNo.2。ラセイタソウNo.2)
58 07.
06/15
918 イソヒヨドリが姫島のみつけ海岸でアサギマダラを食べていた(07年6月2日。イソヒヨドリNo.3)
57 07.
06/12
908 春のアサギマダラの産んだキジョランの孵化直前の卵(姫島にて)
56 07.
06/12
907 ヤハズエンドウ(=カラスノエンドウ)の実が黒く成熟していた(姫島。6月2日)
55 07.
06/11
904 ハラビロトンボは腹部が扁平で幅広いトンボ(姫島にて。6月2日)
54 07.
06/11
903 アサギマダラがムカデに食べられた・・・ムカデはアサギマダラの天敵(07年6月)
53 07.
06/11
902 姫島では草の上でムカデをよく見かけた(07年5月)
52 07.
06/11
901 ユキノシタはユニークな形の白い花を咲かせる(姫島にて。5月下旬)
51 07.
06/10
900 ガガイモはつやのある細長い葉のつる植物でときにアサギマダラの食草にもなる(姫島にて。6月)
50 07.
06/10
898 アサギマダラがよく集まる青いワスレナグサの花(姫島にて。07年6月2日)
49 07.
06/10
897 アサギマダラは枯れたワスレナグサによく集まる(姫島にて。07年6月2日。6頭が集まっている写真)
48 07.
06/10
896 姫島の山林の中の道にルリシジミが止まっていた(6月2日)
47 07.
06/08
893 石を持ち上げられるアサギマダラは力持ちである(姫島小学校のマーキング会にて)
46 07.
06/08
892 姫島の海岸の岩場にはヒジキが繁茂している(5月)
45 07.
06/06
888 姫島のアサギマダラは07年6月7−8日に第三波到来の兆し。標識は総計3700頭余。
44 07.
06/08
887 大分県姫島から四国の佐田岬にアサギマダラが約55km移動した(姫島からの移動第二例)[ KK109 5/16 → 5/30] ♂
43 07.
06/07
879 エイリアンに見えた姫島の干したマダコ(干しダコ。干したタコ)
42 07.
06/07
878 大分県姫島から兵庫県藤岡町の大浦海岸にアサギマダラが移動した(07年の姫島からの移動の第一例)[S.C207 ヒメ 5/16→6/4]
41 07.
06/06
877 姫島ケーブルテレビ放送局を訪問して、5月20日までのアサギマダラに関するニュース3本を見せていただいた(07年5月25日)
40 07.
06/06
876 キランソウは地面に張り付いて育ち青紫色の唇状の花をつける(姫島にて。6月)
39 07.
06/06
875 ヒマラヤユキノシタがピンクの花を咲かせた(姫島。6月2日)
38 07.
06/04
869 イチモンジセセリがスイカズラで吸蜜していた(姫島にて。5月27日)
37 07.
06/04
868 姫島では5月の終わりにスイカズラが咲き始めた(07年)
36 07.
06/04
867 姫島小学校の06年度の6年生生徒のアサギマダラ研究は大分合同新聞の記事に結実した(07年3月26日夕刊。大分合同小学生新聞)
35 07.
06/03
866 姫島小学校を訪れて、アサギマダラのマーキングの打ち合わせを行った(07年5月25日)
34 07.
06/04
865 姫島の海岸にはラセイタソウが繁茂していた(5月)
33 07.
06/04
861 キタテハがアブラギリの花で吸蜜していた(国見町。6月3日。キタテハNo.1)
32 07.
06/04
860 アブラギリの白い花が賑やかに咲いて満開だった(国東半島。6月3日)
31 07.
06/03
859 アサギマダラがフジバカマの若い葉を吸っていた(姫島にて。6月2日)
30 07.
06/03
858 アサギマダラの幼虫がキジョランで10日間で3例幼虫に育った(姫島。6月3日)
29 07.
06/03
857 アオサギ(青鷺)が姫島の夕方の海岸で餌を漁っていた(6月)
28 07.
06/02
856 姫島小学校で2年目のアサギマダラのマーキングを指導・・・100数十頭が標識された(07年6月1日)
27 07.
06/01
854 姫島での5日目は180頭のアサギマダラにマーキング(07年5月31日。写真は姫島のイヌビワで休憩するアサギマダラ)
26 07.
05/30
850 姫島の海岸ではボタンボウフウがよく成長していた(5月下旬)
25 07.
05/30
849 姫島で07年5月24日にはSRS534〜833までアサギマダラ300頭にマーキング(標識)
24 07.
05/27
842 マーキングをしたアサギマダラ2頭がスナビキソウで吸蜜(SRS個体。姫島にて)---アイデア「黄砂の影響でダメージを受けるのではないか」
23 07.
05/27
841 カモジグサで暑さをしのいで一休みするアサギマダラ(姫島にて)
22 07.
05/27
840 ハナウドで吸蜜するアサギマダラがいた(稀な出来事)
21 07.
05/27
839 トビ(鳶)が民家の上を颯爽と飛び回る(姫島にて)
20 06.
05/27
838 窓辺でタコが踊っていた(姫島にて)
19 07.
05/27
837 姫島の畑のソラマメなどの作物には鳥よけのネットがかかっていた
18 07.
05/26
836 島のアサギマダラの休息地は多くの人が訪れて休息する・・・千頭を超えるアサギマダラが北上した5月24日
17 07.
05/26
835 姫島の空には筆で文字を書いたような雲が浮かんでいた
16 07.
05/25
834 スナビキソウに止まるアサギマダラ(姫島、05月。スナビキソウNo.3)
15 07.
05/25
833 アサギマダラが集まる姫島のみつけ海岸はスナビキソウが美しく育っている
14 07.
05/24
832 半年後に再びアサギマダラが渡る姫島に戻って来た(07年5月24日)
13 07.
10/20
831 大分空港の横で見るホバークラフトは日本で唯一の旅客ホバー航路
12 06.
10/20
186 セイタカアワダチソウで吸蜜するアサギマダラ(時に見る)
11 06.
10/20
185 塩害で枯れた姫島のクヌギ林
10 06.
10/20
184 サトイモの葉に止まるアサギマダラ
9 06.
10/20
183 アサギマダラはキジョランの葉裏に産卵する
8 06.
09/29
149 姫島から群馬県赤城村へアサギマダラが736km移動
7 06.
08/06
76 アサギマダラの食草キジョランの「大樹」
6 06.
07/31
66 姫島から長野県にアサギマダラが渡った!(長野初記録)(5)
5 06.
07/28
54 スナビキソウで吸蜜するアサギマダラの群れ(4)
4 06.
07/27
47 姫島のアサギマダラ 3B
3 06.
07/24
34 姫島で乱舞するアサギマダラ No.3
2 06.
07/22
29 姫島で乱舞するアサギマダラ No.2
1 06.
07/17
13 アサギマダラの宴(姫島)1

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る