【今週のちょっといい話】 第66話−第71話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る

山○昭○さん(男性41歳)
SRS速読法中級5回講習(第338クラス)、ステップ15-16で提出。
66■「妻の試験」
 12/13。昨日妻がSRSの検定試験を受けました。7月に一泊研修の初級を受けた後、
ほとんど何もしないで試験を受けた度胸には見上げたものがあります。
 受験の前日、2時間程集中して練習したところ、最初は8000字程であったのが、1万
字まで達したそうです。試験の結果は惨憺たるものだったそうですが、結果はともかく前
日2時間の集中練習のプロセスには中級を受講している私よりも、勝っているところがあ
ります。
 それは第1に集中しているところ。練習は、時間の長さではないという事を講義の中で
も栗田先生が説明していたのを思い出しました。第2に周辺視野で速読ができる事。完全
ではないようですが、周辺視野で速読すれば字が眼に飛び込んでくるのを体験している所
です。
 実にくやしい。私になにが欠けているかというと、まさにこの2点です。「今に見てい
ろ!」と思ったとたん体調の悪さが吹き飛んだような気がします。

67■「ボーナス」
 12/15。ボーナスがでました。2.2ヶ月分と史上最悪ですが、ホッとしました。
 新しいパソコンの夢はあきらめなくてはなりませんが、半年の間、故障していたステレ
オをなおそうと思います。作られてからおよそ40年たった真空管にパワーアンプとこれ
また作られてから10年はたったプリアンプと、どれも古いものばかりです。どれも格安
で入手して、なおしながら使っています。
 今後はいつ部品が無くなってしまうのかわかりませんが、自分の生活の中にとけこんで
いる機械です。部品のある限り使いつづけていきたい、家族のような機械です。

中○亮○○さん(男性25歳)
SRS速読法中級5回講習(第338クラス)、ステップ15-16で提出。
68■「風」
 速読初級の時に、風をスーパーリードできるかという宿題があったと思う。
 今日明治神宮の境内を歩いていると、参道脇の木々が前方から揺れてくるのがわかった。
 これが風の流れを読むことかと感激した。
 確かに、向こう側から枝の揺れがちかづいてきて、数秒後に自分も風を感じました。

69■「朝日」
 自分の部屋で30分くらい早朝に訓練した。すると部屋から見える風景が朝日できらき
ら光って見えた。今までこんないい部屋に住んでいたのかと感激した。

70■「虹」
 代々木公園の噴水を正面から凝視し、周辺視野で回りの風景を見ていた。噴水が高々と
上がった一瞬に虹が見え、下がると消えた。
 とても得した気分だった。

71■「バット」
 6歳くらいの子が大人と野球の練習をしていた。その子はバットを何回振ってもボール
に当たらない。僕もそれを見ているのがおもしろくてしばらく眺めていた。
 そのうちなぜ当たらないのかがわかった。バットの振り初めのヘッドスピードがとても
遅く、ボールが通過してから最も速くなる振り方をしているからであろうと思った。
 子供の体格や筋力では、まだ軽いバットもうまく振れないもんだなーと妙に感心してそ
の場を去った。


一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
いい話のトップへ
HP表紙に戻る