【今週のちょっといい話】 第255話−第258話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る

第255話 ■心の躍動の連鎖
 あるスポーツ用品メーカーさんが
 われわれの南極最高峰登頂の報告会を催してくれた。
 集まってくださった方々から
 「すごい」、「感動しました」、「感激した」等々のお言葉をいただいた。
 (中には「サインをください」などと言う方も)
 世のため・人様のためなどの崇高な目的意識がなくても
 自分のこころを躍動させる行為には他人の心も躍動させる何かがあることを実感した。
                (高○和○、男性、SRSインストラクター、040306受け取り)

第256話 ■3Dの花
 SRS研究所のHPの3Dクイズ「これは何の写真?」を初回から楽しんでいる。2回目の蕎麦や、3回目の大根の花をインターネットで確認したが、このクイズ写真のように、美しい微妙な写真がなかなか見つからないのは意外だった。本屋で探しても、全く同じ色の花はなかった。蕎麦や大根の花を、これほど繊細に美しく切り撮る技術と感性に、さすがだと感じた[No.213]。
                (赤○敏○、男性、SRSインストラクター、040306受け取り)

第257話(読者) ■3D訓練の効果に驚いた
   「3D写真で目がどんどん良くなる本[風景編]」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著)の感想文
「3週間試してみたらだいぶ視力がよくなった気がします。この効果には驚きました。
 3D写真を見ながらできるので楽しみながらできました」。
                     (SN、男性、14歳、東京都大田区。040226受取り)

第258話 ■とんびとお箸のエピソード
【今週のちょっといい話】 湘南の海岸で必ず見掛けるとんびは人から食べ物を奪うことで悪名が高い。ものすごい上空を旋回し、じっとターゲットを観察して、ふとしたスキに急降下し一瞬にして奪っていく。子供だろうと女性だろうと容赦しない。時に人の手を傷つけてとても危険。しかし何故かとんびがねらうのは手でつかんで食べているものだけで、お箸で食べているものはねらわない。なので私達は海岸でごはんを食べる時、おにぎりもサンドイッチもなるべくお箸で食べるようにしている。
             (TM、女、32歳、430初5step8(04.02.14)で提出された感想文より)

一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
いい話のトップへ
HP表紙に戻る