【今週のちょっといい話】 第383話−第386話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る

第383話 ■ランドセルに背負われる姿がかわいい
    初級5回半月講習の感想より。
「【今週のちょっといい話】入学式も終えた。学校に活気があふれている。黄色い、真新しい帽子の小学生(新1年生)があちこちに見られ、ランドセルに背負われているような後ろ姿がかわいい」。
                      (NG。女性。27歳。040411開講のNo.434クラス。
                     2回目の講習の前に書いた「ちょっといい話」より。)
[スタッフ注:NGさんの読書速度は、初速が1245字/分でしたが、
     5回の講習で18500字/分(14.9倍)に到達しました。
なお、クラス全体の平均は23544字/分(29.1倍)でした]。

第384話 ■自然の多さに気付いて意外で楽しい
    初級5回半月講習の2日目の前に提出された感想より。
<チェックリスト>(メールで提出)
「【気づき】・朝の散歩などで、色んな物に気が付きました。家の周りにしても、公園.学校を始め、ありとあらゆる木々が立ち、庭先にはきれいなピンク色のチューリップが咲いていたりと…意外な程の自然の多さに気付くと同時に、今までいかに自分が何も見ずに生活していたかわかりました。
【今週のちょっといい話】4/12(月):帰りの夜行バスは、とても窮屈だったがぐっすり眠ることができた。疲労感もなく気分よく1日が送れた[スタッフより:佐藤さんは愛知県刈谷市から通っていらっしゃいます。「帰りの」というのは、初級受講後のバスだと思います]。4/13(火):今日より、朝の散歩をする事にした。今まで気付かなかった花を見つけたり、ゆっくり歩いていると新鮮さを感じる事ができ、楽しかった。4/15(木):部屋の掃除をしていたら、高校時代の写真を発見した。とても楽しかった。4/16(金):市役所で座っていたら、小さな男の子が駆け寄ってきた。笑顔で話し掛けてくれました。ほんの一瞬のことでしたが、とてもかわいく感じほのぼのとした気分になりました」。
                     (NS。男性。29歳。040411開講のNo.434クラス)。
[スタッフ注:NS氏の読書速度は、初速が560字/分でしたが、
     5回の講習で、24900字/分(44.5倍)に到達しました。
なおクラス全体の平均は23544字/分(29.1倍)でした。
[栗田コメント:一般に、SRSの受講者は1回講習を受けるだけで、
     気付き、発見、感動体験がずいぶん増えるものです]。

第385話 ■地方から多数の人が速読法集中講習に参加する
「SRS速読法を学ぼうとする人で地方の方は、通常は、
2日間で行われる一泊研修に参加する。
 ところが、実際には、5回講習に参加する方もかなり多いので驚く。
 その場合は、新幹線や夜行バスや飛行機などを用いて何度も通われるのだ。
 たとえば、初級速読法434クラス(4月11日開講)の場合、
 初日は4月11日、以後、4月17(土)、18(日)、24(土)、25(日)
と行われたが、土日はどこかで一泊されて、都合3往復する方が多かった。
 前項の愛知県刈谷市のNS氏の他に、宮城県仙台市のTS氏、
広島県広島市のHMさん、熊本県熊本市のYT氏、鹿児島県鹿児島市のTK氏、
愛知県名古屋市のMK氏、大阪府箕面市のKK氏など、静岡県伊東市のSO氏など、
参加者70名の1割を越す8名がそのような遠隔の方だった。
 関東地方でも、埼玉県10名、群馬県1名、茨城県2名、千葉県11名、
神奈川県14名、・・・と相当遠いところから通って来られる方が目立つ。
 これらの方々からは、SRS速読法を学ぼうとする強力な意志を感ずる。
 そのような熱意あふれる方々が多数参加されることも、SRSの教育
(=super-education)の成果を高めることにつながっているのであろう」。
                                  (SRS提唱者 栗田昌裕・記)

第386話(読者)■3Dのコツが徐々につかめた
   「楽しく遊んでみるみる目が良くなるマジック・アイ2」
   (ワニブックス。栗田昌裕監修)。
「最初は意味がわからずボーっとながめてましたが、徐々にコツがつかめて見られるようになりました。博士の他の著書も読んでみたいです。発売の予定があれば、メールください。・・・」。
                      (TK。女性。37歳。高幡台。040423受け取り)。
[スタッフ注:4月末に三笠書房から「3D水族館」が発売されましたので、
     御参考にされますように]。