【今週のちょっといい話】 第443話−第446話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る

第443話(読者)■視力回復訓練で脳の活性化が体感できた
   「3D写真で目がどんどん良くなる本 水族館編」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著)の感想文。
「視力回復トレーニングで脳が活性化されるのが体感できた」。
                  (RY。42歳。男性。大阪府吹田市。040510受け取り)

第444話(読者)■速読法で記憶力・理解力の課題をクリアしたい
   「本がいままでの10倍速く読める方法」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著)の感想文。
「今まで記憶力・理解力の低さに悩んでいました。速読法でこの課題をクリアしたいと思います」。
                  (DO。22歳。男性。千葉県松戸市。040416受け取り)

第445話 ■潜在意識を信じ心を開いて共鳴したい
(初級半月クラス4日目の第7ステップの前に書かれた感想文より)
「【step8全体の感想】・信じることは自信につながる。自信がつくから信じることができる。もっと魚(潜在意識)を信じていきたい。
・もっと心を開いて共鳴できるようにしていきたい」。
       (TI。45歳。男性。SRS速読法初級第434クラス受講者。040424受け取り)
[スタッフ注:TIさんの読書速度は、初速が600字/分でしたが、
     5回の講習で、13500字/分(22.5倍)に到達しました。
なお、434クラス全体の平均は23443字/分(29.1倍)でした]。
[栗田注:SRS速読法の8ステップでは、「信頼と自信との重要な関係」について実例を通して学びます]

第446話 ■自分をこれまで育ててくれた両親に感謝
   (初級半月クラス5日目の前に書かれたチェックリストより)
「【今週のちょっといい話】(FDで提出)
●4/23:学校が来週の木曜日から連休になる。今日友達に言われるまで全然気づかなかった。最近新学期でいろいろとドタバタして忙しかったので、ちょっとゆっくりしたいな、と思っていたところだった。だから、小学生みたいだが、とてもモチベーションが上がった(笑)。
 今日までで新しい講義をひととおり受講したわけだが、どれもなかなか面白そうでやりがいがありそうだ。
 今までは金・土・日が休みだったが、今学期から休みが土日だけになってしまった。ちょっと大変かな、と思っていたが、これなら大丈夫そうだ。少し安心した。と言うかよく考えれば、週休3日なんて、休みすぎもいいとこである(笑)。
●4/24:ダウン症の子供をもった親たちのドキュメントをテレビでやっていた。つくづく、親というのは大変だなあ、と思った。同時に、自分をここまで育ててくれた両親に対して感謝した」。
      (KH。20歳。男性。SRS速読法初級第434クラス受講者。040425受け取り)
[スタッフ注:KHさんの読書速度は、初速が900字/分でしたが、
     5回の講習で、24000字/分(26.7倍)に到達しました。
なお、434クラス全体の平均は23443字/分(29.1倍)でした]。