【今週のちょっといい話】 第483話−第486話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る

第483話(読者)■3D写真ですぐに頭の血行が良くなった
   「3D写真で目がどんどん良くなる本 水族館編」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著)の感想文。
「3D写真を見出してすぐに頭の中の血行が良くなっている事に気づく程でした。
心なしか目の調子も良くなったように思われます。
本当に素晴らしい本に出会えて良かったなと思います」。
                   (TN。32歳。男性。松山市太山町。040512受け取り)


第484話(読者)■従来とは異なる速読に目から「うろこ」
   「本がいままでの10倍速く読める方法」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著)の感想文。
「文字を読まない『速読』(=従来のように音読しない、黙読もしないで、光の読書を行う速読)は、目から『うろこ』でした。何べんも読み直し、本書にそった訓練をして何倍になるか楽しみです。まず本書で10倍を目指します。
                     (IG。62歳。男性。仙台市泉区。040507受け取り)


第485話 ■部下に指示する観点が増えた
        (初級半月クラス5日目の前に書いたチェックリストと
         5日目に書いた10倍突破体験談より)
<10倍突破体験談(抜粋)>
「 最終日の午後はゆったりと時間が流れていったようだ。気持ちが落ちついたが、内面では気持ちがたかぶり、気迫が出て、数字が上がり、理解に対する認識が深まった。
 最後にこういう気持ちになれ、今後につなげられると思います(努力は必要ですが)。
 先生、スタッフの皆様ありがとうございました」。
<チェックリスト> 【今週のちょっといい話】
●仕事でとなりの課の課長が出張の為、課員が私に代行決裁を求めて伝票をもってきた。その伝票は日頃やっている仕事ではないので、内容がよくわからなかったが、「何か変だな」と思い、チェックしてもらうと、誤りが発見でき感謝された。
●部下に指示する観点がこれまでと比べて増えた。またあとで指示しようと思い、間をおいても、忘れなくなり、忘れていてもすぐに思い出せるようになってきた。
●中学時代に通っていた学習塾の教室の場面が、突然頭に蘇ってきた。なつかしかった」。
       (KK。45歳。男性。SRS速読法初級第434クラス受講者。040425受け取り)
[スタッフ注:KKさんの読書速度は、初速が802字/分でしたが、
     5回の講習で、15500字/分(19.3倍)に到達しました。
なお、434クラス全体の平均は23443字/分(29.1倍)でした]。


第486話 ■まだまだやればできるという実感を得た
       (初級半月クラス5日目に書いた体験談より)
「<10ステップ個別体験談>
【学習、仕事への役立て】打ち合わせのときの資料を速読し、話す内容を整理する時間をふやすことができた。結果、より密度のある打合せができた。
<10倍突破体験談(抜粋)>
 今回の2週間の速読講習を通じて、それまでの自分がいかに自分の心(情報処理能力)を鍛えることにむとんちゃくであったかを思い知った。そして『まだまだやればできるじゃないか』というのが全般を通じての大きな実感である」。
       (JW。45歳。男性。SRS速読法初級第434クラス受講者。040425受け取り)
[スタッフ注:JWさんの読書速度は、初速が880字/分でしたが、
     5回の講習で、20200字/分(23.0倍)に到達しました。
なお、434クラス全体の平均は23443字/分(29.1倍)でした]。