 |
一つ前のいい話に
戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「5月27日に記憶法の1日講習があります(講師は栗田。遠隔者用プログラム)」。
「5月28日に心象法の1日講習があります(講師は栗田。遠隔者用プログラム)」。
「初級速読法半月講習は6月17日〜7月1日です(講師は栗田)」。
「6月10−11日に中級速読法の1泊研修があります(講師は栗田)」。
「5月29日に瞑想法の5回講習が始まります(講師は栗田)」。
「6月27日に活夢法の5回講習が始まります(講師は栗田)」。
「第132回定例会は6/22(木)開催で『挑戦法(可能未来解読挑戦法)』です」。
← ←D.挑戦法では可能性の検証段階が必要 060517
第2610話(読者)■指回し体操の効果に驚きました。毎日続けていきたい。
「イラスト図解 『指回し体操』のコツ
『指回し』で全身が10倍パワーアップ」
(三笠書房刊。栗田昌裕著。04年11月初版)の感想文。
「指回し体操の効果に驚きました。毎日続けていきたいと思います。
ありがとうございました」。
(MK。男性。18歳。栃木県今市市。060201受け取り)
第2611話(栗田)■5月10日はリンゴ畑の花盛り。林道前山線は若葉が萌え出た
「2006年5月10日、群馬県月夜野町の林道・前山線を一週間ぶりにドライブした。
連休前の4月26日には、まだほとんど若葉が見られない状態だったのが、2週間経過して、新緑に溢れ始めていた。
まず登り口にはリンゴ畑があるが、白い花でほぼ満開状態だった。
2001年から5年間は、連休が終わると、リンゴ畑の花はすでに終わっている、というのが『常識』になっていた。それから見ると、今年は、リンゴの開花期が遅れているのが明らかにだ。夏の到来が遅いのだろうか、と予想をさせる。
山林のいたるところで、落葉樹に新鮮な若葉が萌え出て、さわやかな季節の到来を物語っていた。
杉林には見事なオシダの群落があるが、若いオシダの葉が放射状に葉を広げて、伸び広がるものの美しさを感じた。
他には、ズイナの花、ヤマブキの花が咲き始め、バラ科の棘のある灌木にも白い花が開花を始めました。
里では、水田に水を張り始めた。山景色が水面に美しく映ずる時が来ると、水田では蛙が鳴き、やがて、苗が植えられて、初夏の風景が展開する段取りだ。
季節の巡りを実感することは、いつも心をリフレッシュさせてくれる」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060517記載)。
第2612話(栗田)■06年5月12日、国立病院機構・高崎病院で健康法の講演会
「2006年5月12日、群馬県高崎市の国立病院機構・高崎病院で、依頼されて講演会を行いました。
テーマは『指回し健康法と能力開発法』。
参加者は、主に高崎病院の看護師60−70名です。
時間は、17時半から、18時50分まで。これは日勤の終わった時間帯です。
高崎病院は、高崎駅から西方の川沿いにある大きな病院です。
高崎市には大学病院がないので、この地域ではここがかなり重要な役割を果たしている病院と思われます。
勤務後の時間帯なので、参加された看護師の何割かはやや疲れた雰囲気で話を聞き始めました。しかし、指回し体操その他で、潜在意識が活性化され、身体が柔軟になるにつれて、表情や雰囲気も生き生きとされる様子を観察することができたように思います。
今年の高崎市での講演は、06年4月22日に行われた、群馬県看護協会高崎地区支部総会での記念講演会に続いて、2回目になりました(参照:
第2558話(栗田)
■06年4月22日、群馬県看護協会高崎地区支部総会記念講演会」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060517記載)。
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは03-3821-3197へ
今回は、第26回「旅行法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、
イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):→定例会DVD
■ 第26回 「旅の能力開発法(旅行法)」 97年8月
旅行法は主体的な旅行を通じて物事をきちんと見る目を開き、異空間における異体験ファイルを確実に作ることを通じて人生を豊かにする一連の能力開発技術である。旅先法で新鮮な空間体験ができると心の無尽蔵の倉庫の扉が次々に開く。旅行法で「旅の感性」を磨くと日々楽しく幸福感と充実感に満ちた人生が始まり、それは共鳴力を介して家族や周囲の人をも無意識に感化していく。旅行法は人生を変革する最速にして最高の方法である。
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|