 |
一つ前のいい話に
戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「SRS速読法検定試験が7月14日に開催されます(詳細は問い合わせ)」。
「7月22−23日に初級SRS速読法の1泊研修があります(講師は栗田)」。
初級SRS速読法半月講習は9月9日から開始されます(講師は栗田)」。
「第133回定例会は7/20(木)開催で『増感法(感覚感性増幅法)』です」。 ← ←N.増感法では心象3法が増感3法 060706
第2727話(読者)■目の疲れがとれ、視力も良くなり、速読法にも興味を持ちました
「3D写真で目がどんどん良くなる本 植物編」
(三笠書房刊、栗田昌裕著。05年5月初版)の感想文。
「1日5分でいいというのは驚きでしたが、実際、目の疲れがとれ、視力も良くなりました。また、速読法にも興味を持ちました」。
(YO。16歳。男性。宝塚市。060410受け取り)。
第2728話 ■チョモランマ登頂報告会
「友人の山岳ガイドが初夏に顧客を連れてチョモランマに登り
その報告会が都内で行なわれた。
予約制だったが100名以上の人達が参加してなかなかの盛況であった。
友人は登頂の様子を衛星電話の助けを借りてウェブに準リアルタイムでアップし
日本にいる我々も進行状況を把握しながら応援のコメントなどを寄せていた。
その応援コメントを通じて知り合った人達も実際に対面できたりして
有意義な時間であった。
実は前回のチョモランマ山行では隊員を一人亡くしている。
今回、大成功に終わった遠征を心から祝福したい」。
(高橋和夫。SRSインストラクター。060701記載)。
第2729話 ■押し入れの片づけ
「雨が続く週末に、押し入れの中味を点検し、衣類や寝具の手入れをした。
夕方くらいまでにはひとまとまりの作業を終え、網戸からの涼しい風がとても心地よく、
清々しかった。いくつか家具も移動し、風通しがよくなった。
このように作業を中断せずに続けられたのは、傍らにいたもうすぐ3歳になる子どもが
黙々と遊んでいたからである。
子どもは、段ボール箱を小さな家に見立て、お気に入りの玩具やタオルケットを
もちこんで喜んでいた。
子どもなりに『ここはごはんを食べるところで、ここはお風呂で・・・』と
間取りを考えているようだ。
家を片づける時間をもつ贅沢さ、有り難さをしみじみと思った。
スッキリと片づくと、新しいアイディアもたくさん湧いてくる」。
(木○京○。SRSインストラクター。060702記載)
.
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは03-3821-3197へ
今回は、第64回「叩打法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):
■ 第64回 「叩打法(百叩き健康法)」 00年10月18日
叩打法は身体のさまざまな箇所を複数の叩き方で刺激することで、不調の診断をし、同時に改善をするSRS独自の技術である。その体系を指導し、コツを学んでもらう。
叩打法は指圧やマッサージよりも技術的に簡単で、しかもきちんと行うとその効果は大きい。しかも軽く叩打してその響きをとらえる感性を磨くだけで、他の方法をはるかにしのぐ情報を得ることができる。 叩打法の技術は、指先、拳、手刀などを用いて、さまざまな仕方で、全身の数多くの場所を刺激する。リズミカルに軽快に叩打することで、気分も改善し、体調を整えることができる。ユニークな発想と驚くべきその効果を体験してもらいたい。→定例会DVD
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|