 |
一つ前のいい話に
戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「7月22−23日に初級SRS速読法の1泊研修があります(講師は栗田)」。
「SRS速読法検定試験が7月14日に開催されます(詳細は問い合わせ)」。
「初級SRS速読法半月講習は9月9日から開始されます(講師は栗田)」。
「9月5日からSRS記憶法の5回講習が開催されます(講師は栗田)」。
「第133回定例会は7/20(木)開催で『増感法(感覚感性増幅法)』です」。
← ←W.増感法ではレーザー意識を用いる 060715
第2758話(読者)■平面の絵が立体に見える!!感動しました
「楽しく遊んでみるみる目が良くなるマジック・アイ」
(ワニブックス、監修・栗田昌裕、01年4月初版)の感想文。
「マジックアイを読んでみて、とてもビックリしました。あんな平面の絵が立体に見える!!感動しました。
毎日みて、目を鍛えていきたいと思っています。次も楽しみにしています」。
(RS。15歳。女性。福岡市。060421受け取り)。
第2759話(栗田)■【朝日新聞反響第5例】東京都杉並区永福町での標識個体目撃情報 05年
「大分県姫島のアサギマダラの様子が朝日新聞に掲載されてから、SRS研究所宛に
多くの方々からアサギマダラの情報をお寄せいただきました。
その第5例として、新野さんという方から、以下のような情報をいただきました。
情報■「去年(秋の始めの頃)、東京都杉並区永福町の自宅の近くで、
アサギマダラが5−6頭飛んでいるのを見た。
同時に見たのではなく、2頭づつくらいをあちこちで見た。
その際に、死んで落ちている個体があり、そこには数字が書いて
あった。子供のいたずらだと思ったので、数字は記録しなかった。
フジバカマがあるかどうかは分からない。
近くには庭のある家が多く、いろいろな植物がある。
やもりや、ヒキガエルなどがおり、バッタが大発生したりする」。
<栗田コメント>
永福町は、新宿や渋谷の西に数km以内の位置にあり、
文字通り都内そのものと言えます。2−3km以内には目立って大きい
公園はありませんが、小さい公園ならば、散在しています。
最近、かなりの数のアサギマダラが、東京都の中心部の上空を
飛んでいる可能性があるのではないかと考えています」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。アサギマダラ研究家。060715記)。
第2760話(栗田)■7/12ミンミンゼミの羽化目撃談。7/15早朝の鳴き声。
「第2756話で、『2006年7月13日に、文京区の須藤公園で、ミンミンゼミの声を初めて聞いた。今年の東京で初めて聞いた、という意味である』と記載した。
その後、研究所のスタッフのD.K.さんから、7月12日に、ミンミンゼミの羽化を、須藤公園で観察した、との目撃談を聞いた。その羽化個体の鳴き声を私が聞いたとすれば、話としてはつじつまが合う。
なお、7月15日には、朝4時10分から、ミンミンゼミが鳴き始めた。長くは続かなかったが、何か勘違いをしたのだろう。ただし、鳴き始めて10分も立たないうちに、空がわずかではあるが白み始めたので、光の変動をとらえて鳴いたのかとも思われた」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060715記)。
第2761話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然」は「アマガエルの休日」
「アサギマダラと自然」のブログ:
http://srs21.blog59.fc2.com/
では、『アマガエルの休日』を掲載しました」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060715記)。
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは03-3821-3197へ
今回は、第125回「結念法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):
■ 第125回 「結念法(結念心玉操作法)」 05年11月28日
念ずることは、潜在意識の働きの重要な一部分である。
というのは、潜在意識は想念、すなわち、「想う」ことと「念ずる」ことが二大機能であり、念ずることは、その半分を担うからである。
ものごとを達成する際には、念することがなければ達成はあり得ない。
念ずるときには、一定の方式を用いるべきである。
そのための技術を指導する。→定例会DVD
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|