【今週のちょっといい話】 第2835話−第2838話

一つ前のいい話に
戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る

<お知らせ> →講座日程案内   →SRS能力開発法
「9月2−3日に初級SRS速読法の1泊研修があります(講師は栗田)」。
「8月22日(火曜)、「第134回定例会『可視法(感覚感性増幅法)』が開催されます」。

←→Q 可視法では、光と色彩に鋭敏になれ 060805
「9月9日から、初級SRS速読法半月講習が開始されます(講師は栗田)」。
「9月5日から、SRS記憶法の5回講習が開催されます(講師は栗田)」。


第2835話(読者)■読み返すたびに、『やってみよう!!』という気にさせてくれる
   「10倍速で10倍記憶できる!
   [栗田式]超スピード勉強法トレーニング」
 (PHP研究所。栗田昌裕著。04年9月初版)の感想文。
「読み返すたびに、『やってみよう!!』という気にさせてくれるのが、本書のよいところだと思います」。
    (ES。**歳。女性。東京都杉並区。060623受け取り)。


第2836話(栗田)■グランデコ・ホテルでアサギマダラの講演を行った
「2006年8月5日の夜、福島県のグランデコ・ホテルで、宿泊されておられる方々を対象に、
   『アサギマダラとグランデコ
   ・・・アサギマダラとその不思議な旅の謎を知りたい・・・』
というタイトルで講演を行いました。
 これは、翌日、ゲレンデでのアサギマダラ観察会を行いますので、その準備としての意義がありました。
 パワーポイントのスライド画像を用いて、30分余の時間で、アサギマダラの生態の概略と、マーキングの概略、アサギマダラの調査の意義、などについてお話をしました。
 主にお子様連れの御家族が話を聞いてくださいました」。
   (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060803記)。


第2837話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然」には「夕方の湖畔にひっそりと咲くヤマユリ(2)」「キンモンガはまるで蝶のよう」「アサギマダラの食草キジョランの「大樹」」「翅を開いて優雅に止まるアサギマダラのよろこび」掲載
「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
  http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
 『夕方の湖畔にひっそりと咲くヤマユリ(2)』 08/03
 『キンモンガはまるで蝶のよう』 08/05
 『アサギマダラの食草キジョランの「大樹」』 08/05
 『翅を開いて優雅に止まるアサギマダラのよろこび』 08/05
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
 グランデコでのアサギマダラ調査関連情報と、
 カナディアン・ロッキーの旅の画像を紹介しています」。 
     (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060805記)。


第2838話(栗田)■【朝日新聞反響第13例】 浜松市富幕山にて標識個体 「131」 を撮影 04.10/7 どなたのでしょう??

「大分県姫島のアサギマダラの様子が朝日新聞に掲載されてから、SRS研究所宛に多くの方々からアサギマダラの情報をお寄せいただきました。
 その第13例として、神奈川県の鈴木さんという方から、浜松市で撮影した「131」と書かれた標識個体の情報をいただきました。

  情報■
 「一昨年の04年10月7日に、静岡県浜松市の富幕山(とんまくやま)で、
  アザミに止まっているアサギマダラを撮影しました。
  写真を見ると、右側の前翅と後翅に『131』と書いてあります。
  その個体の回りには、20頭くらいのアサギマダラがいたので驚きました」。

 <以下は栗田コメント>
 デジカメ画像でしたので、メールで送信していただきました。
 御主人は、鳥の渡りに興味をお持ちでした。
 画像は3枚あり、一枚は富幕山の解説ボード、もう一枚は、2頭
 のアサギマダラがアザミに止まっている様子。3枚目が標識画像
 です。以下の場所に標識画像を置きましたので、「131」の筆
 跡や書いた場所から自分のものではないか、と思われた方は、御
 連絡ください。
  前翅の後縁部分にも、何かが書いてあるようにも見えます。
画像は以下をクリックして見てください(150kb程度です):
http://www.srs21.com//3d_insect/watarichou_no_tabinokiroku/special/sita131%20041007.htm
  (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。アサギマダラ研究家。060720記)。


<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
                 →購入の問い合わせは03-3821-3197へ
 今回は、第39回「洞察法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):


第39回 「洞察法(本質把握法)」  98年9月16日
 ものごとを学ぶ上で、洞察力が必要なことは言うまでもない。
 洞察力は直感力、直観力をさらに深めた能力である。
 洞察力を高める技術について解説する。→定例会DVD

一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る