今週のちょっといい話 |
一つ前のいい話に
戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「5月12−13日(土日)にSRS速読法の一泊研修を開催(講師は栗田)」。
「6月9日に、SRS速読法の5回講習が開講されます(講師は栗田)」。
「5月8日に、記憶法Aの5回講習が開講されます(講師は栗田)」。
「4月19日の定例会は役割法(役割自知遂行法)です」。
←→L 人は支えられ、支える所に役割を見出す
いずれも、問い合わせ、参加申し込みはSRS研究所(電話03-3821-3197)へ。
第3258話(栗田)■SRS速読法第491半月クラスは2日日に5.7倍速読(4900字)達成
「2007年4月7日(土曜日)から、SRS研究所にて、SRS速読法第491クラスの指導が始まりました。その2日目である4月8日には、SRS速読法のステップ3と4の内容を訓練して、以下の成果が出ました(値はクラスの平均値)。
迷路は訓練前8.4点だったものが、15.3点となり、1.89倍。
計算は訓練前72.7点だったものが、90.7点となり、1.27倍。
速読は訓練前896字/分だったものが、4908字/分となり、
倍率は5.7倍になりました。
この段階はSRSで言う『小学生の読書』を卒業して、『中学生の読書』を始めた段階です。
この講習は5日間の講義予定で、nステップn千字を最低ラインとしてレベルアップして行きます。今回のクラスでは、4ステップで4千字を大きく超えているところが重要です」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。070417記載)。
第3259話 ■城ヶ島の白波
「三浦海岸へ出かけ、宿へのチェックイン迄の時間つぶしに城ヶ島へ立ち寄った。 城ヶ島は、大昔に訪れたことがある程度で、何も期待していなかった。海岸へ降り立つと、荒々しい岩肌へ太平洋の白波が打ち寄せる風景に圧倒された。越前海岸の風景を呼び覚まされた。風が強い日だったのが幸いしたようだ。次男も歓声を上げ、長男も携帯電話のカメラで写真を撮っていた。関東でこんな風景を堪能できる海岸があったことに驚いた」(No.328話)
(赤○敏○。SRSインストラクター。070414受け取り)
第3260話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然のよろこび」には
「キンクロハジロは不忍池の渡り鳥の最多種(雄の画像)」
「オステオスペルマムはマーガレットに似た清々しい花の咲く多年草」
「雪が降ってなぜかほっとした峠道」
「オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラの交配種の早咲きの桜」
「一面に冬枯れした蓮の池には独特の味わいがある(不忍池)」
「屋外で咲くボケには迫力がある」掲載
「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
03/07● キンクロハジロは不忍池の渡り鳥の最多種(雄の画像)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-420.html
03/06● オステオスペルマムはマーガレットに似た清々しい花の咲く多年草
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-419.html
03/06● 雪が降ってなぜかほっとした峠道
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-418.html
03/06● オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラの交配種の早咲きの桜
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-417.html
03/06● 一面に冬枯れした蓮の池には独特の味わいがある(不忍池)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-416.html
03/06● 屋外で咲くボケには迫力がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-415.html
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
(SRS研究所のHP:
http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm
から目次経由でも見ることができます)
アサギマダラ調査関連情報と、オーストラリアの画像を紹介しています」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。070417記載)。
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは電話03-3821-3197へ
今回は、第29回「知力法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):
■ 第29回 「知的体力鍛錬法(知力法)」 97年11月26日
知力とは智性(知性と直観)を支え動かす力(知的パワー、知的フォース、知的体力)である。知力には総合性、集約性、定常性の三側面がある。知力が弱いと情報処理は不安定、効率不良、粗雑、散漫になる。知力強化で情報処理が綿密になると自分がよく分かり強力な並列処理とよく集約された出力が可能になる。知力を鍛える五本柱を解説指導する。→定例会DVD
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|