■ SRSメールマガジン第108号

  メールマガジン配信希望の方はこちら
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
受講申し込み・
問い合わせは
電話で以下に:
 SRS研究所
03-3821-3197へ
2007.03.05
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

 ◇エスアールエス研究所メールマガジン◇
          第108号 


※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

[エスアールエスからの講習のお知らせ]


◆速読法初級一泊研修が3月10-11日に開講されます。
 SRS初級速読法の10ステップを2日間で学ぶ講習です。
 過去のクラスでは平均10倍以上(平均1万数千字速読)を達成して
 います。

 
[栗田先生より]

<SRS速読法の第488初級5回講習の
            4日目には14倍突破>

 3月10日から、初級速読法の新しいクラスが始まりました。
 3日目の6ステップまでで、速読は7.5倍、6079字/分と
なっていました。4日目の8ステップが終わって、速読は
11778字/分(14.3倍)となりました。
 このクラスは迷路は初回7.7点だったものが、4日目には
19.4点となりました。
 計算は初回が76.4点だったものが、4日目には97.7点
になりました。
 『NステップでN千字速読』というSRS速読法の進歩の目標
を超えた成果になっています。
 3月6日には5日目の最後の講習が終わりました。
おそらく従来のクラスと同様の成果が出たことと思われます
(結果は集計が出た段階で示します)。
   (以上、栗田昌裕、SRS能力開発法提唱者、070305記)


<花暦 ハクモクレンもモクレンも桜も開花を始めた>


 SRS研究所のある東京都文京区の近辺では、暖冬に続く暖かい春
の日和に、次々と開花が見られます。
 2月27日、ハクモクレンの蕾が膨らみ始めました(→画像は以下の
ブログ1■を参照。以下、いずれもクリックすると画像が見られます)。
 その後、3月1日に、世界ラン展を見に東京ドームを訪れたところ、
ドーム脇のハクモクレンはさらに進んだ開花を見せてくれました
(→ブログ2■の画像参照)。
 翌日の3月2日には、モクレンの開花も見られ、本格的な春の到来を
実感しました(→ブログ3■の画像参照)。
 春の花の代表である桜も負けてはいません。
 2月下旬には、文京区でヒカンザクラが開花を始め、周囲にはメジロ
などの小鳥が観察されました(→ブログ4■、ブログ5■の画像参照)。
 桜の名所の台東区の上野公園では、2月の末から、入り口の2本の
淡いピンクの桜が開き始めました(→ブログ6■の画像参照)。
 3月2日には、奥の桜並木でも開花が見られ、十分に開いた樹木には、
たくさんのヒヨドリが蜜を吸いに集まっていました(→ブログ7■の画像参
照)。
 同じ日に、台東区谷中の街路では、紅色の葉桜も満開になっていまし
た(→ブログ8■の画像参照)。
 桜やモクレンだけではありません。他にも、春先の植物の開花を随所で
見ることができ、春の気分を心に満たしてくれます。
 ギンヨウアカシアは軒先を華やかな黄色い花で飾っています(→ブログ
9■)。ベニベンケイは朱色や桃色のぽったりした賑やかな花でプランタ
ーを満たしています(→ブログ10■)。ジンチョウゲは2月末から3月にか
けて高い香りを周囲に放っています(→ブログ11■)。プリムラはカラフル
な花で鉢植えの美しさと楽しさを教えてくれます(→ブログ12■)。ユリオ
プスデージーは冬から春にかけての街角に黄色い花が咲く喜びを教えて
くれます(→ブログ13■)。キダチアロエの花は民間薬としてよく使われる
植物の平素は見えない一面を見せてくれます(→ブログ14■)。ミツマタ
は紙幣にも材料として使われている樹木の可憐な花を教えてくれます(→
ブログ15■)。
 皆さんも、周囲を歩く際に、春の確実な訪れをとらえてみてください。

【参考】 以上の記事に関連するブログのリスト
1■「03/01 東大のキャンパスでハクモクレンが開花し始めた(07年2月末)」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-386.html
2■「03/02 東京ドームではハクモクレンがかなりの開花を見せていた(07年
  3月1日)」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-390.html
3■「03/02 何とモクレンの花も開花を始めた(07年3月2日)」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-393.html
4■「02/26 07年は2月下旬に東京でヒカンザクラ(緋寒桜)が咲いた」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-376.html
5■「02/26 ヒカンザクラのやや離れて見た様子」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-377.html
6■「03/01 02:55 07年、上野公園の入り口の2本の桜は2月下旬に咲いた」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-385.html
7■「03/02上野の満開のサクラの枝先でヒヨドリの群れが吸蜜していた」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-392.html
8■「03/02 台東区の谷中では紅色のサクラが満開ですでに葉桜状態
  (07年3月2日)」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-395.html
9■「02/28 ギンヨウアカシアは黄色いふっくらした花をたわわにつける」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-380.html
10■「02/28 ベニベンケイ(カランコエ)は小さい花を賑やかにつける多肉植物」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-381.html
11■「02/28 ジンチョウゲは2月末からあたり一面によい香りを漂わせる」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-382.html
12■「03/01プリムラは西洋サクラソウ(西洋桜草)とも呼ばれる一群の可憐な植物」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-383.html
13■「03/04 ユリオプスデージーは草に見えるが常緑の木である」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-399.html
14■「03/04 キダチアロエの花はオレンジ色で冬場に咲く」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-400.html
15■「03/05 ミツマタの花が軒先で満開に近づく(07年3月5日)」
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-401.html
    (以上、栗田昌裕、SRS能力開発法提唱者、070305記)


<タスマニアの自然を着々紹介しつつある(3)>


■ ブログ「アサギマダラと自然の喜び」では、タスマニアの自然を
シリーズとして紹介しつつあります。その最初の20項目については前号
のメルマガで紹介しました。今回は、前回に続く10項目を紹介します。

■ 下の各URLをクリックすると、該当記事と写真を見ることができます。
タスマニアはオーストラリアの南東に位置し、大陸と離れていることから
独自の生態系が生まれ、数多くの固有の生き物が生息し、豊かな自然
の宝庫となっています。その中心となる町は南東に位置するホバートで
すが、観光のメッカは北部のやや西よりにあるクレイドルマウンテンの
エリアです。今回の10項目は全てクレイドルマウンテンでの出来事です。

21■タスマニア北部の道路脇でハリネズミに出合った(豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-307.html

22■ハリモグラがもぐりこんだのはこのユーカリの木だ(タスマニア、
   豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-308.html

23■クレイドルマウンテンにようこそ(タスマニア、豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-309.html

24■クレイドル山の入り口看板脇の倒木と景観(タスマニア、豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-310.html

25■クレイドルマウンテンのビジターセンターにはインターネットカフェが
    ある(タスマニア、豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-311.html

26■クレイドル山の入り口ではユニークに巻く雲を見た(タスマニア、
    豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-312.html

27■クレイドルマウンテンロッジはもっとも有名な宿(タスマニア、豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-313.html

28■クレイドルマウンテンの横の池は神秘的なたたずまい(タスマニア、
    豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-314.html

29■クレイドルマウンテンロッジは池に映じた姿が特に美しい(タスマニ
    ア、豪州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-315.html

30■クレイドルマウンテンは木道がよく整備されている(タスマニア、豪
    州)
    http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-316.html      

    (以上、栗田昌裕、SRS能力開発法提唱者、070305記)


[講座案内]
  ●講習時間、受講料など詳しいことはホームページでご確認ください。
       http://www.srs21.com/plan/index.htm
     ◆春休み子供クラス(小4〜高3・・・初級速読法6日間集中講習
        6回講習:日程は3月25日〜30日。
        子供クラスは20倍以上になるのが普通です(冬休みクラスは
        約50倍になりました)。
     ◆速読法初級クラス[予定が変更されましたので、ご注意ください]
        5回講習:4/7、8、14、15、21(土曜と日曜)
        一泊研修:3/10−11(土日の2日間)
       研究所に通える方には、一泊研修より、5回講習をお勧めします。
       理由は、訓練の合計時間がより多いので、個々の訓練を繰り返
       し深める余裕が持てるからです。 
     ◆定例会
        3/15(木)「解釈法(多重解釈洗練法)」
        <基本概念>
        人間は何事に対しても解釈を求める存在である。
        物事の解釈は常に一通りではない。情報源の状態(情報の多
        寡や、情報の質)や、受け取る側の状態(先入観、思いこみ、
        願望、期待)によって、無数の解釈が生まれる。
        解釈を通して、何かの意義を見出して、分かった気になり、納
        得し、安心すら求めようとする。
        人生のさまざまな喜怒哀楽は解釈から生まれる。
        今回は、ものごとはどのように多重に解釈できるかの詳細を
        検討し、解釈の技術を洗練する。そして、どのような解釈がど
        のような帰結につながるかを検討する。
        さらに、解釈をする人生と解釈をしない人生との違いを知り、
        解釈を超えて充実する人生とは何かを考える。  
     ◆健康法の会
        3/12(月)「思念健康法」
        思念の力で健康になるSRSのユニークな技術を紹介する。 

 ●お問い合わせ、受講お申し込みは、
  SRS研究所(tel. 03−3821−3197)までお願いいたします。


メルマガの配信停止を御希望の場合は、
下記のアドレスに「取り消し」のメールをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。  
取り消しメールのアドレスはこちらです。・・・torikeshi@srs21.com
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法のHP表紙に戻る