■ SRSメールマガジン第75号

 
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
HP表紙に戻る
2004.12.11
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

 ◇エス アール エス研究所メールマガジン◇
          第75号 

※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
☆ 目次
[エス アール エス ホットニュース]
   ●SRS速読法夏休み子供クラス(前期)(No.439クラス)行われる。                 速読の倍率は38.0倍・・・感想文7件
[最新版3D写真(添付書類)]
●アサガオは夏の風物だが秋の終わりまで咲く株もある
     /ヒルガオ科サツマイモ属
[全人会ニュースより]
   ●「2単語の敷衍訓練」    (全人会ニュース473号より)
[栗田先生近況]
  ●「公立富岡総合病院」にて11月27日に「脳の活性化」の講演会。
  ○HP上の「3Dクイズ」は第16問。
  ●HPの10倍突破体験談は475人です(+1人)。
  ○HPの子どもの10倍突破体験談は44人です(+0人)。
  ●人会ニュースの冒頭写真は(377〜477号)(+8)。
  ○HPの3D昆虫園の内容は40種(+0種)。
  ○アサギマダラの特別コーナーは29項目(+0項)。
  ○HPの3D水族館は43種(+0種)。
  ●HPの3D植物園は261種(+8種)。
  ○HPの3D動物園は50種(+0種)。
  ●HPの3D風景集は49景(+1景)。
  ●HPの「ちょっといい話」は第922話(+56話)。
[出版案内]
  ●「週間女性」04年11月30日号で指回し体操の記事が紹介された。
  ○三笠書房からの新刊「『指回し』で全身が10倍パワーアップ」を出版。
  ○10月末に、中経出版からの新刊「速読の技術」を出版。
  ○医道の日本社の新しいビデオ「症状の本質を見抜く!
   ---治療センスの磨き方---」が新発売された。
  ○PHP研究所から、新しいハンドブックを出版:
 「10倍速で10倍記憶できる![栗田式]超スピード勉強法トレーニング」。
  ●「仕事力を10倍高める速読トレーニング」(PHP研究所)8刷に増刷。
  ○「3D写真で目がどんどん良くなる本 水族館編」三笠書房。発売中。
 ○「速読王 栗田博士の驚異の資格試験突破法」住宅新報社。発売中。
 ○「脳をいままでの10倍よく働かせる法」三笠書房。発売中。
 ○医道の日本社から、治療家のためのSRS治療法ビデオ発売中:
  「五十肩の治療法」「頸部疾患治療法」「腰痛治療」「膝痛編」。
 ○医道の日本社から「回転健康法のビデオ」発売中。
 ○(株)プロシードの「目がホリディ」(パソコンソフト)は2万本突破。
 ○新発売の「3Dシート」は現在42種(+0種)。
 ○「心身の科学」第48巻新発売。問い合わせは研究所に。
 ○「眼力を高めるパワード・アイ」(健学社)発売中。
[講座案内]
   ■「初級速読半月集中クラス」は次回は2005年2月開講予定。
   ■「初級速読一泊研修」は1月29〜30日に開講予定。
   ■「初級子供クラス」は12月25〜30日開講。キャンセル待ち状態。
   ■「中級速読法」は12月29日開講。
   ■「記憶法A」は11月30日から開講中。
   ■「定例会」。12月20日(月)のテーマは「機縁最良活用法」(活縁法)。
   ■「肩の会」の年間計画。12月18日(土)は「まわひねりき健康法」。
   ■「第41回SRS速読法検定試験」は次回は3月を予定。
───────────────────
[エス アール エス ホットニュース]
●SRS速読法夏休み子供クラス(前期)(No.439クラス)行われる。                   速読の倍率は38.0倍・・・感想文7件 

 2004年7月26日〜31日に、千駄木の教室で、速読法初級夏休み子供クラス(前期)が行われました(講師は上木美紀子インストラクター)。
 これはSRS速読法の第439番目のクラスになります。
 速読法の子供クラスは小学校4年生から高校3年生までが対象で、一般の初級クラスと同じカリキュラムを連続6日間で学ぶクラスです。毎年、学校が休みになる時期(春休み、夏休み(2回)、冬休み)に行われています。
 今回の参加者は9歳から18歳までの29名(平均年齢13.0歳)でした。
 読書速度は、初速は、757字/分だったものが、
       初級(ステップ10)終了時には、23239字となり、
       倍率は38.0倍となりました。
 迷路(20秒でたどるもので認知力の指標)は、
       訓練前に6.9個だったものが、
       最終セッションには20.0個に増えました(3.2倍)。
 計算(60秒でできる個数。作業効率の指標)は、
      訓練前は60.2個だったものが、
      最終セッションには92.9個に増えました(57%アップ)
 [データはいずれもクラスの平均値。倍率は比率の平均値を示す]。

ステップ4〜7(3、4日目)の感想文を紹介します。
■例1 SK(女子9歳)
【step4共鳴呼吸法/左右法】左右法をやったら、心がすっきりしました。また、大きく手をうごかして、こきゅうをつけるのも気持ちがよかったです。
【step5クロスリング法】うまく光がまわって良かったです。体全体が全部元気になりました。

■例2 KT(男子10歳)
【step6全体の感想】やったー。さいしんきろくたっせい。魚をほめてあげよう。このごろきろくこうしん中。とにかくうれしいです。
【step7イメージ訓練/回転法】イルカ:イルカが自分をこわがらなかったのでびっくりした。とても小さくてかわいいいるかだった。

■例3 TT(男子10歳)
【step5クロスリング法】すごく光の珠がまわってすごいエネルギーが出きていました。
【step5ダブルリーディング】思ったより周辺視野が働いてて、よく見えました。
【step5全体の感想】2行読みはけっこうおもしろかったです。めいろは前よりもいっぱいすすみました。明日はもっといっぱい本を読みたいです。

■例4 CI(女子10歳)
【step4共鳴呼吸法/左右法】星空をイメージし、とってもきれいだと思いました。だれもいないしずかな所でした。
【step4全体の感想】二行よみの方が、はやくよめてらくな気がした。左右法は、ふしぎで面白かったと思う。スピードは、以前より、とってもとはいえないが、はやくなったと思っている。ゆびまわしも、以前よりできるようになっていて、とっても楽しいです。
【step5全体の感想】今日もとっても楽しかったです。できるようになることがすっごくうれしいです。くんれんをつづけ、本をよむのがはやくなりたいです。

■例5 KM(男子12歳)
【step6共鳴呼吸変法/単純法】3つできた。もうすこしで4つできそうだったけど、4つめをやると最初のやつが半分消えてしまうからむずかしい。
【step7全体の感想】フレーム読みの方が読みやすかった。もうほとんど音の社長が出てこなくなった。最初の方はイメージがなかなかうまくできなかったけど、このごろうまくいくようになって少しうれしいです。

■例6 YO(女子15歳)
【気づき】授業を受けてからストレスなどがかなり減ったと思う。
【役立て】頭の回転が速くなり、質問されてもすぐ答えがでる。
【step4共鳴呼吸法/左右法】波に乗ってる時、空を飛んでいる時、海にもぐった時、すごくリラックスした感じになって終わった後も気持ちがすっとした。
【step4全体の感想】今日は本当にリラックスした感じにできたのですごく理解しました。二行読みはまだ少しなれていないので家でも読めるように練習していこうと思います。
【step5全体の感想】今日は速読が今までで一番速く読めたので良かった。指まわしもだいぶうまくなったと思うのでこのまま上達できればと思います。

■例7 MH(男子18歳)
【step7全体の感想】速く読めば読む程、フレーム読みが必要であると感じた。今日の四時間は今までで一番短く感じた。時間の質が変わってきた感じ。今日はフレーム読みを鍛えまくる。指回しが進歩してないので、それも頑張る。早く光の理解ができるようになりたい。あと、今日こそいい夢を見たい。

─────────────────── 
[最新版3D写真(添付書類)]
●アサガオは夏の風物だが秋の終わりまで咲く株もある
     /ヒルガオ科サツマイモ属

【解説】
アサガオは原産地不明のつる植物。
 日本には1200年前に遣唐使と一緒に渡来したという。
  江戸時代にはさまざまに改良された。 

花の色や模様も多様、葉の形や色も多様である。
 普通は種子で増やす、夏の風物として欠かすことができない。
  実際には、花は7月から10月頃まで咲いている。

写真は東京で10月中旬に撮影したがこの株は12月でも開花中だ。
 どんな生き物にも、季節を外れる例外的なものがあるものだ。
  そんな例から固定観念を脱して新たな活路を見出すヒントを得よう。

   【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
                 撮影・解説:栗田昌裕 0401210記
─────────────────── 
[全人会ニュースより]
   ●「2単語の敷衍訓練」
 ここでは、想像力を発達させるために「敷衍(フエン)訓練」と呼ぶ方法を紹介しよう。これは、2つの単語を元として、それらを含むような内容を想像力で生み出す練習である。
<第1問>「経済、曲がり角」という二つ単語を含むひとつの文章を作ってみよう。次に、その文章にまつわるいろいろな内容を想像力でふくらませて、数行程度の文章を書いてみよう。
<第2問>「子供、インターネット」という二つの単語を含む文章を作ってみよう。次にその文章に関わるいろいろな内容を想像力でふくらませて、数行の文章を作ろう。
<第3問>「経験、再雇用」という二つのキーワードを含む文章を作ってみよう。次にその文章に関わるいろいろな内容を想像力でふくらませて、数行の文章を作ろう。
 以上のように、関心があろうがなかろうが、2つの単語を自由に設定して、それを内容に含む文章を作成するのである。2単語をどのような文脈で関わらせるかによって、想像で広がる世界にかなりの違いが生ずることだろう。
 2単語を思いつきで選んで、同様のことを繰り返し行ってみよう。このときに、想像力を現実や常識にとらわれないで用いることが大事であることは言うまでもない。
2単語を用いた敷衍訓練は、平素思いつくたびにどこでも行うことができ、「頭の体操」としても活用できることだろう。
                   (全人会ニュース473号より)
─────────────────── 
[栗田先生近況]
●「公立富岡総合病院」にて11月27日に講演会。
 2004年11月27日(土曜日)に、
 群馬県の公立富岡総合病院(上信電車の東富岡駅徒歩5分)にて、
 講演を行いました。
 タイトルは「脳を活性化する指回し運動」で、
 テーマは「高齢化社会を豊かに過ごすための自己管理方法」でした。
 主催:看護協会 富岡地区支部 看護協会安中地区支部。 
 対象は、看護協会員でした。
 出席者は約130名。午後13時30分から2時間10分にわたって、
 指回し健康法と能力開発法に関して、解説と実技指導を行いました。
○HP上で「3Dクイズ」が掲載されています。
 知っているつもりのいろいろなものを見直す機会にしてください。
 現在は第16問が掲載されています。第15問の正解はユリでした。
 3名の方に、著書を贈らせていただきました。
 皆さんも、想像力を働かせて応募してください!!
●HPの10倍突破体験談は475人です(+1人)。ご参照ください。
○HPの子どもの10倍突破体験談は44人です(+0人)。ご参照ください。
●全人会ニュースの冒頭写真は以下のようになっています(+8)。
 377号「赤谷湖(群馬県月夜野町)」〜415号
 416号■ワイキキビーチとダイアモンドヘッドの景観(オアフ島)
 417号■ハワイ島ヒロの近くの熱帯植物園
 418号■ハワイ島ヒロの海岸
 419号■ハワイ島ヒロのナニマウ庭園
 420号■ハワイ島ヒロの養魚池
 421号■ハワイ島ヒロの動物園
 422号■ハワイ島キラウエア火山の火口原
 423号■ハワイ ヒルトンホテル
 424号〜477号「土浜あたりの海岸風景(奄美大島北部)」
○HPの3D昆虫園の内容は40種示されています。御覧ください(+0種)。
    36■ヒメキマダラヒカゲ    (ヒカゲチョウ科)
    37■ミドリヒョウモンNo.2(雌)(タテハチョウ科)
    38■オオミズアオ       (ヤママユガ科)
    39■ヒメウラナミジャノメNo.2(翅裏)(ジャノメチョウ科)
    40■ミドリヒョウモンNo.3(雄・翅表)(タテハチョウ科)
    →http://www.srs21.com
○また、アサギマダラの特別コーナーは29項目です(+0項)。
○HPの3D水族館は以下が最新になっています(43種[+0種])。
 39 ハタタテダイは白旗を立てて優雅に泳ぐ
 40 ハナビラクマノミはピンク色のおとなしい魚
 41 バンドウイルカは好奇心の強い人気者
 42 ヒレナガウナギは体長が3mにもなり小鳥も食べる
 43 シーアップルは美しい色彩のナマコの仲間
   →http://www.srs21.co.jp
●HPの3D植物園は以下が最新のものです。現在261種まで[+8種]
  254■シラン ラン科シラン属
  255■チューリップ ユリ科チューリップ属
  256■ルリタマアザミ キク科ヒゴタイ属
  257■サクララン ガガイモ科サクララン属
  258■フクジュソウ キンポウゲ科フクジュソウ属
  259■シャガ アヤメ科アヤメ属
  260■ショウジョウソウ トウダイグサ科トウダイグサ属
  261■アマリリス ヒガンバナ科ヒッペアストルム属
○HPの3D動物園は、現在50種です[+0種]。
   50■カルガモ
○HPの3D風景集は、現在50景です(+2景)。
   49■八千穂高原の夕焼けは不思議な想像力をかき立てる
   50■冬の朝の澄んだ大気の中で黒岩渓谷を鳥瞰する
●HPの「ちょっといい話」は第922話まで掲載(+56話)。
─────────────────── 
[出版案内]
●「週間女性」(主婦と生活社)の2004:11:30号のp131で、
 「いま話題の美容&健康法 検証シリーズ第3回 徹底追跡 
 最新 『カラダがグングン若返る4大メソッド」として、
 「指まわし体操で脳を刺激。頭脳の発達を促して、ぼけを予防?!」
とする記事が紹介されました。

○三笠書房から、指回し体操の本が出ました。
 詳しくは:
「図解「指回し体操」のコツ
 『指回し』で全身が10倍パワーアップ」というもので、サブタイトルは:
「体力も頭脳も劇的に高まる簡単トレーニング」
というものです。書店にてお求めください。

○中経出版から、「速読する技術」という本が出ました。
 詳しくは
 「『視覚脳』を鍛えれば本がいままでの10倍速くよめる。!
 『速読する技術』」(中経出版、栗田昌裕著)です。

○医道の日本の新しいビデオ「症状の本質を見抜く!---治療センスの磨き方---」が発売されました。この内容は治療家を対象としています。

○8月末に、PHP研究所から、新しいハンドブックが出ました:
「10倍速で10倍記憶できる![栗田式]超スピード勉強法トレーニング」。

●「仕事力を10倍高める速読トレーニング」(PHP研究所)
 が、8刷に増刷されました。

○4月末に3Dシリーズの新刊が出ました。書籍店にてお求めください:
「3D写真で目がどんどん良くなる本 水族館編」
(三笠書房王様文庫、栗田昌裕著)。

○住宅新報社から、3月末に、新著が出版されました。
「速読王 栗田博士の驚異の資格試験突破法」、住宅新報社。
○三笠書房から、「脳をいままでの10倍よく働かせる法」が
 2月下旬に発売されました。
○医道の日本社から、治療家を対象としたビデオが発売されています:
 「栗田博士の臨床シリーズ まわひねりき療法 頚部疾患編」、
 「栗田博士の臨床シーズ まわひねりき療法 腰痛編」、
 「栗田博士の臨床シーズ まわひねりき療法 五十肩編」、
 「栗田博士の臨床シリーズ まわひねりき療法 膝痛編」。
 これらは即効性のあるSRSオリジナルの技術を紹介しています。
問い合わせは 医道の日本社フリーコール:0120-2161-02
○医道の日本社から「回転健康法」のビデオ(一巻)が発売中です。
 これはSRS研究所でも販売しています。お問い合わせください。
 (なお、回転健康法は、定例会のテーマでもあり、定例会ビデオ+教材でも、
 より詳細な内容に接することができます)。

●株式会社プロシードから、「目がホリディ」というパソコンソフトを発売中。
 入手方法は、下記のソースネクストのホームページ上でも購入できます:
 http://www.sourcenext.com/products/mholiday_f/
上記HPには、もう少し詳しい解説もあります。
 好評発売中で、1年間に2万人以上の方にお求めいただきました。

○「3Dシート」は42種出ています(+0種。一枚300円)。
 これは一枚のシートにクロス、パラレルの両方の3D画像を配置して、
 私のコメントを記したものです。直接、研究所でお求めになります。
 3Dを用いた眼力訓練としても役立ち、家庭に飾っておくこともできます。
 地球の美しさ・面白さを知っていただくための意図があります。
 定例会、肩の会、速読法などの講習の際にごらんください。・・・
 以下の5種が注文可能です。注文は電話でも可能です。
    38■カクレミノは共生する人気者
    39■シーラカンスは謎を秘めた古代魚
    40■アカマツカサは朱色が美しい夜行性の魚
    41■ミドリヒョウモンは発香部分を持つ橙色が美しい蝶
    42■アカシュモクザメは独特のカナヅチ頭
○「心身の科学」48巻が発売されました(SRS研究所)。
  全人会ニュース(SRS通信)の第471−479号
 (03年9月〜10月)が、収録されたA4版148頁の書籍です。
○健学社から著書「目と脳を鍛える 眼力を高めるパワードアイ」を発売中です。
 インターネットを用いたOn Lineでは、Amazon co.jpで購入できます。
 「栗田昌裕 パワード・アイ」で検索をすると、購入にたどり着けるでしょう。
──────────────────── 
[講座案内]
 各種講座の日程がホームページに掲載されています。http://www.srs21.com
 受講お申し込み、お問い合わせはtel. 03-3821-3197までお願いいたします。

●速読法初級  5回講習。次回は、2005年の2月中旬を予定しています。

●速読法初級  一泊研修は来年1月29〜30日(土曜、日曜)。

●速読法子供クラス 12/25(土)〜30(木)
        6日間の集中講習で、数十倍速読突破を目指します。
        現在、キャンセル待ち状態です。
        その次の子供クラスは3月下旬を予定しています。
        HPの10倍突破体験談は44例、示されています。

●速読法中級  中級では、
           平均五万字レベル(50倍以上)
        の速読力を実現します。
        そのためには、「速度」の追求だけでなく、新たな「質」の追
        求が必要となります。
        57号のメルマガの冒頭に示したように、
        実際にはそれよりもはるかに先に進みます。
        12月19日開講。2日目以後は2005年になります。
        詳細はHPを御覧ください。

●記憶法A   現在開講中。残りは、12月13日、14日、21日です。
        13日だけ火曜日ですので注意してください。
        記憶法はSRS独自の26の技術を指導する体系です。

●定例会 
      12/20(月) 第114回「活縁法」【機縁最良活用法】
        人生にはさまざまなチャンスとさまざまな御縁がある。
        しかし、多くの場合、こちらの準備不足や力不足や認識不足で、
        それらを最善に活かすことができないことが多い。
        それを最良の方向に活用するための方法を指導する。
        ポイントは、チャンスや御縁を制御する心の活用法にある。

      1/13(木) 第115回「確率法」【偶然確率制御法】
        偶然と確率の違いに関するSRSのとらえ方を述べる。
        偶然をとらえ、「偶然」を活用し、制御するための技術を指導す
        る。

      2/9 (水) 第116回「推理法(疑問推理解明法)」
         推理力は知的能力の中でも最も重要なものの一つである。
         推理力を特殊に発達させて、さまざまな疑問を解明する方法
         を指導する。         

●肩の会    この会では、自分でできる心身のチェック、凝り痛みの改善法、
        健康法を指導します。相互にチェックすることも行います。
        12月18日(土)は「まわひねりき健康法」を指導します。
        内容は一群の「まわひねりき操作」とそれに基いた運動を習得
        することを通じて、健康な状態を実現する技術の指導です。
        講師は栗田博士。以後、
        1月は「歩行健康法」、2月は「共鳴健康法」、
        3月は「思念健康法」、4月は「回転健康法」、
        5月は「重力場健康法」6月は、「伸展健康法」、
        7月は「均衡健康法」、8月は「叩打健康法」、
        9月は「振動健康法」、10月は「押圧健康法」、
        11月は「摩擦健康法」、12月は「まわひねりき健康法」、
        とテーマを定めて年間計画に基いて教えていきます。

●第41回SRS速読法検定試験は、2004年3月頃を予定しています。
 (検定試験の問い合わせ先は電話03−5272−7601です)。
 【インストラクター試験も併せて受けることができます】。

 ※受講ご希望の方は研究所まで早めにお電話(03-3821-3197)を!



一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
HP表紙に戻る