 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページリストへ戻る |
 |
HP表紙に戻る |
|
☆初級半月60倍速読突破体験談 No.360 <2003.9.18掲載>
|
「社会保険労務士の仕事の多さへの対応と
スキルアップのために受講し、
一分という時間が長くなり、
自分の位置を把握しながらの講義は楽しく、
決断が早くなり、
話し方がなめらかになり、
人に優しくなり、
人生が180度変わり、
これからの仕事や私生活が非常に楽しみ」 |
|
SRS速読法初級5回講習(第406クラス、2003年1月12日〜1月26日開催)
を受講した渡○昌○氏(男性35歳、初速570字/分→最高35400字/分、62.1倍速読突破)
が8ステップ終了時に書いた60倍突破体験談を紹介します。
後半には、最終日のステップ9、10で書いた個別体験談の一部も紹介しました。
【60倍突破体験談】
「一分という時間が長くなる」。
そのような感覚になれるのがSRSの速読研修です。受講前、「速読」というのだから
「ただ本を読む」ことだけを目的とした研修なのかと思っていたが、SRSの速読研修は、
これからの私の人生を大きく変える刺激的な研修でした。
私は、なぜ速読術を身につけたかったと申しますと、現在社会保険労務士として仕事量
(情報量)の多さへの対応、今年行政書士合格という目標を達成するためのスキルアップ
が動機です。
私はもともと本を読む速度は、あまり速い方ではありませんでした。しかし初速560
字/分だった私が20倍以上の速さになれたのは、自身が一番びっくりしています。
様々な身体能力(普段は絶対に計測しないようなこと)をチェックし、参加者全員のデ
ータも公表されますので、自分の位置を把握しながら授業がすすみますので楽しさがあり
ます。
受講中より、夢見が多く鮮明になったり、決断が早くなったり、話し方がなめらかにな
ったり、人に優しくなったりと様々な変化を体感します。
今までの声を心の中で出していた「読書」から、光の読書への変化が、これから先の私
の人生を180度変えることは確かなことであり、これからの仕事や私生活が非常に楽し
みになりました。
最後に栗田先生はじめSRSのスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
<ステップ9>
【夢変化】継続して色彩ありの夢見である。
【進歩、気づき】テレビを見ていて感動しやすくなった。
【体性感覚訓練】身体全体が楽な気持ちになり、空間に浮いている状態になった。嫌なこ
となどをこれによって捨てるようにし、ストレス発散ができるように思った(栗田注:体
制感覚訓練は呼吸法の一種である)。
【最古の記憶】近所の友達と、となりの家の茶の間でインディアンのマネをして、コタツ
のまわりをぐるぐる回っている。
【全体の感想】周辺視野で、フレームで見れるようになってきた。30倍を突破できたの
で、最後は40倍を目標にしていきたい。
<10ステップ個別体験談>
【夢変化総括】毎日見るようになり、色彩や夢の内容をはっきり覚えている。
【睡眠変化】以前は寝起きがわるく、寝不足感があったが、受講後、睡眠時間が短くなっ
ても目覚めがよくなった。
【十二脳神経刺激法体験】普通、無意識に使っているところを、意識して使うことによっ
て肩こりや話し方が改善されたように思う。
【四肢末梢運動体験】初めは、手や足を動かすと、後の方疲れてしまったが、最後は疲労
感なく数多くできた。
【共鳴・暗合現象体験】大勢で目標をもって行うことにより共鳴や暗合が表れるのだと感
じた(例えば顧問先が急に増えた)。
【閉眼視野の変化】6A4B0C、感覚派。ステップが進むにつれて光の変化や見える度
合が増えた。
【イメージ感覚訓練の体験】回を追うごとに冷たい感じが大きくなってきた。
【イメージの能力の変化】最初は大きくなるときに限界を感じてしまったが、回を重ねる
と限界がなくなった。並列での想起もできるようになった。
【体調・元気度変化】ストレスを感じにくくなった。対人関係がよくなった。
【5分間指回し】回数が増えるごとに色彩の出現と模様が複雑化になった。
【観色度変化】回を重ねると、30図全体に赤、橙、黄の色彩が浮き出てくる感じで見ら
れた。
【閉眼手動変化】最初は、形が見えることはなかったが回を重ねるごと形として見えるよ
うになった。
【感情・情緒変化】感情は安定して、やさしくなった。怒りっぽくなくなった。
【日常行動性格変化】日常の行動は積極的になった。性格はおだやかになった。
【内面加速体験】新聞が速く読めるようになった。
【感覚鋭敏化】足や手がポカポカと暖かく感じるようになった(元々は冷え性)。
【呼吸法】普通イライラが少なくなり、またイライラしたときは、呼吸法をすると落ちつ
く。
【仕事、日常生活への役立て】これから行政書士の試験に役立てようと考えている。今週
行う講演に役立ちそう(話し方がなめらかになった)。
 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページへ戻る |
 |
HP表紙に戻る |
|
|