 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページリストへ戻る |
 |
HP表紙に戻る |
|
☆初級半月クラス10倍突破体験談 No.581 <2006.03.03掲載>
「読書への関心が増え抵抗が消え好んで本を手に取れ、
速読中の時間の進みがゆっくり感じられ、
その感覚を保つと毎日の時間を得する気分になり、
肩の力を抜いて読んだらスラスラ入り、
光の読書の進歩を実感し、
夢は空間が広がり人が増え物語性が増し、
夢変化が顕著で考え方が変わり楽しみになり、
周辺視野の活用で毎日が発見だらけで、
指回し体操は速く回せると体が気分よく、
速読練習をして寝ると起きたとき頭が爽快で、
脳神経訓練をやった後はすがすがしく、
本屋の立ち読みが大変楽しいものとなり、
勝てなかった麻雀でリーチ数が圧倒的に増え、
漫画も新しい読み方で楽しさがアップし、
共鳴現象や暗合体験が増え、
呼吸法は気持ちの制御に役立って落ち着き、
音楽や映画などでの感動経験が増え、
並列イメージがうまくなり、
物事への関心が高まり積極性が増し、
予備校で分散入力を活かし受験に応用したい」
2005年9月10日〜9月25日に文京区のSRS研究所の教室で開催されたSRS速読法の第454初級半月集中クラスに参加したH.I.氏(18歳。男性。初速650字/分→最高12100字/分。18.6倍速読達成)が8ステップ終了時に書いた10倍突破体験談を紹介します。後半には最終日に書かれた個別体験談を付加しました。
<10倍突破体験談>
「明らかに読書への関心が増え、文章だけの本にあった軽い抵抗感もなくなり、それどころかいろいろな本を好んで手にとれるようになった。
夢変化がかなり顕著で、空間が広がる、人が増える、ストーリー性が増す等、いろいろな訓練を重ねる度に、少しずつあらゆる面で変化が現れるので、夢への考え方も変わり、とても楽しみになった。
周辺視野の活用などで、今までよりたくさんの物を見ることを心がけたら、毎日いろいろな発見だらけで、読書以外の物事への関心や向き合い方も少し変わった気がし、なにかと積極的に取り組める気がする。
徐々に逆から読んでもわかるようになっていき、そういう自分の進歩の過程もうれしく、新しい感覚を得る度に、心の動きが多少大きくなっていっているような気がする。
以前より自然に感動を受け入れられるようになり、また自分から積極的に取り入れにいけるようになった。
速読をしている時の時間の進みがとてもゆっくり感じられ、その感覚を保つと毎日の時間がすごい得をしている気分になる。
<10ステップ後の記載>
肩の力を抜いて、読んだら以前よりスラスラ入ってきた。
速度を上げてった時、逆から読んだ方が意味をつかんでる感じが多いような気がしはじめ、光の読書へのステップを踏み出してるのを実感した。
<ステップ9>>
【共鳴呼吸変法/体性感覚訓練】感覚の浄化はたしかに、全サイクルの浄化につながりうるというのを感じた。
【イメージ訓練/フロンティア確認】心というものについて再認識させられ、心の広さ、難しさを感じた。
【全体の感想】初期の頃の入力、入れるということの意識のしすぎ、もしくは意味をとり違えていたのか、先生の言う通り『脳に入れる』という感じで、首、肩にかなり力が入っていたことに気づいた。リラックスして心を置くことを意識してみると全然やりやすさや、光の理解の度合いも違っていた[栗田注:『脳に入れる』のは、よくない方式の一例として教えています]。
<ステップ10の個別体験談>
【指回し体操】指を回して速くなればなるほど、スムーズに回している時、体全体がとても気分のいい感じでどんどん調子がよくなってく気がした。
【夢変化総括】空間の広がり、夢を見る頻度アップ等々、あらゆる面で変化あり。以前とでは夢が同じものとは思えない。
【睡眠変化】速読の練習をしっかりした後は起きた時、頭がすっきりしていて、爽快な気分。
【十二脳神経刺激法体験】明らかに最初に比べて、数が増えた。多くこなせるようになるとやった後がすがすがしい。
【四肢末梢運動体験】足の運動はここで体験したような事は普段なかなかすることがないので新鮮で、毎回、数が増えていくのでとてもやりがいがあった。
【共鳴・暗合現象体験】暗合現象を少し感じ出した。意外な人やめずらしい人に会う数が少し増えた気がする。
【閉眼視野の変化】最初のうちは全然わからなかったのも、後半では見え出して来て眼力の変化を多少なりとも感じた。
【イメージ感覚訓練の体験】イメージが感覚に影響を及ぼしていることがよく実感できた。
【イメージの能力の変化】同時にイメージするのが以前よりもうまくなった。
【5分間指回し】色の見える量が最初に比べるとかなり増えた。回している時の明るさが普段とは比べられないくらい明るくなるときがかなりある。
【観色度変化】30図の色が最初は微妙な色具合だったのが、最後びっくりするほど色々な色がしっかり見えて自分の目の変化に驚き、ちょっと感動した。
【閉眼手動変化】6A2B2C、感覚派。最初はイメージ派だったが、訓練が進むにつれて見えるようになってきたのには驚いた。
【感情・情緒・性格変化】いつも聞いてた音楽や、映画などでの感動経験が増えた。
【日常生活・行動の変化】物事への関心が高まり、いろいろな物への積極性が増したように思われる。
【呼吸法変化】気持ちのコントロールに役立ち、ただの呼吸じゃなくイメージ等も伴ったりするので、より落ち着く。
【役立て】予備校の授業を分散入力で入れようとした。もっとその力を高めて受験に応用したい。
【最古の記憶】結局、3歳の記憶までだった。割とその記憶も漠然としているので、この先、また思い出すことに期待。
<チェックリスト>
【気づき】
●9/18:漫画の絵を周辺視野で見ながら文字を見るやり方がちょっとつかめた。新しい読み方を感じて楽しさもアップ。
●9/20:現実で起こりうるだろう夢を見たら、だいたい同じような事が起きた。
●9/21:速読で文章を入れれば入れる程、寝た時に頭の中で処理しようとしているのを感じ、起きた後がとてもすっきりしている。
●9/22:本屋に入っていろいろな本を手にとってみる。明らかに本への興味が増し、本を読むことの楽しさが増えた。
●9/23:以前にくらべ、文字が音なしで入ってきてるのを感じた。
【今週のちょっといい話】
●本屋での立ち読みが、以前と同じ時間を使ってもいろいろな本を手に取れるだけでなく、本自体への関心が高く、苦も感じる事がないので、立ち読みという事が大変楽しいものとなった。
●以前、ぜんぜん勝てなかったマージャンのゲームをやってみたら、リーチの数が圧倒的に増えた。
 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページへ戻る |
 |
HP表紙に戻る |
|
|