 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページリストへ戻る |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
■SRS能力開発法では、心身の六領域の訓練をします。
そのために、短期間かつ短時間の訓練でも、自然に能力が高まり、
結果として速読能力を含む総合的な
知的情報処理能力の高まりを最速で得ることができます。
このような知的能力の総合的本質的な高まりがなければ、
「従来の読書と本質的に異なる速読」はできる理由がないことを
よく理解しておきましょう。
☆No.471初級SRS速読法2日間講習クラス10倍突破体験談 No.856 B <2009.2.18掲載>
「十倍突破する熱意が欠けていることに気付き、
はっきりした目標を持つべきと思い、
心の置き場所が自分にあるということに気付き、
即相手に心を置く事を第一にしようと決め、
物事を表面的に浅くとらえていることを感じ、
周辺視野に取り組もうと思い、
記憶力の悪さ理解度の低さをあらためて感じ、
あせらず自分のペースでいこう!と思い、
集中力の持続性が大事と思い、
身の廻りに視線をめぐらすことが多くなり、
景色が新鮮に見え小さな発見があることが嬉しく、
1万字突破できて嬉しい」
2006年2月18日~19日に文京区のSRS研究所の教室で開催されたSRS速読法の第471初級2日間講習のクラスに参加したJ.H.さん(54歳。男性。初速910字/分→最高12200字/分。13.4倍速読達成)が8ステップ終了時に書いた10倍突破体験談を紹介します。
5日間の半月講習と比較して体験談を書く時間が大変に短いので、分量が少ないことは当然のこととご了解ください。
<10倍突破体験談>
●何が何でも10倍突破するんだという熱意が欠けている事に気付いた。どこかに何とかなるだろうという甘い考えがあった。→はっきりした目標を持つべき。
●心の置き場所が自分にあるという事に気付いた。→即相手に心を置く事を第一にしようと決めた。
●物事を表面的に浅くとらえている事を感じた。→周辺視野に取り組もう!
●記憶力の悪さ、理解度の低さをあらためて感じた。→あせらず自分のペースでいこう!
●集中力の持続性が大事(同じ量のパワーを維持できていない)。
●身の廻りに視線をめぐらす事が多くなり、景色が新鮮に見え、小さな発見がある事が嬉しい。
●10,000字突破できて、嬉しい。「継続は力なり」を実践していきます。
<スタッフ注>
■第471初級クラス全体では、初速は平均1030字で、最終回の平均は18143字/分(倍率の平均値は19.4倍)でした。
<参考>
【関連分野】=本体験が関連するSRSの諸分野
=速読法・体験法・完成法・景観法・発見法・
注:SRSの諸分野はDVD教材で学ぶことができます。→定例会ビデオDVD版。
参考:DVD教材の紹介
■第135回特別指導会 「習慣法(豊作習慣形成法)」 2006年9月25日
-基本概念より- 習慣の慣は慣性の慣であり、
一貫の慣でもある。
ものごとを一貫してなそうとする際には、
潜在意識に一貫性のある慣性を与え、
それにしたがって、
創造的で多産な日々を過ごすことが重要な条件である。
そのためにはよい習慣を獲得することが必要である。
習慣法は、よい習慣とは何かを見定め、
よい習慣を身に付け、
日々を有意義で多産な状態で過ごすための技術である。
 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|
|