 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
■海藻に似るリーフィ・シードラゴン/
擬態の妙技/ワイキキ水族館/パラレル法
[解説]
写真でただよっている海藻に見えるのはリーフィ・シードラゴンです。
ヨウジウオの仲間で、南オーストラリアに住んでいます。
リーフィとは「木の葉のような」という意味。
その向こうに泳いでいるのは、なかまのウィーディ・シードラゴンです。
ウィーディとは「海藻のような」という意味。
こう見えてもどちらも魚なのです。
透明なひれを細かく動かして、ゆっくりゆっくりと動いて、
気づかれないように小さい生き物に近づき、
細長い口ですーっと吸い込んでしまいます。
のんびりものに見えて、食べるときは「一気の早わざ」なのです。
生きる工夫ってすごいですね。
この魚はメスが卵を産むと、オスの尾につけて、ふかするまでは
オスがめんどうを見ます。
生き物の世界は知れば知るほど不思議です。
[パラレル法で立体視ができますので、やってみましょう]
----SRSは地球の能力開発----
----心の中の自然を育てよう----
[撮影・解説:栗田昌裕。ワイキキ水族館で撮影しました]
「3D水族館」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|