 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]
熱帯の魚には
色がきれいなものが多いのですが、
キイロハギの色彩は特に目立ちます。
何てきれいな色でしょうね。
キイロハギはニザダイ科の魚で、
英語ではイエロー・タングと呼びます。
インド洋や太平洋のサンゴ礁にいます。
口がひょっとこのように突き出ていて、
つんつんとつつくようにして
海藻や小さな生き物を食べます。
雑食性なので、水槽で飼うことも容易で、
水族館などでもよくみかけます。
意外に深いところで泳いでいるので、
ハワイでこの魚を採集する人は、
上に引き上げる前に、針をおなかに刺して、
ウキブクロを空にします。
そうしないと、陸に上がったときに、
空気がふくらんで、はじけてしまうからです。
生き物を眺めるときには、
背景を理解するための想像力が必要です。
[パラレル法で立体視ができます]
----SRSは地球の能力開発----
----心の中の自然を育てよう----
[撮影・解説:栗田昌裕]
「3D水族館」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|