 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]
ムラサメモンガラはモンガラカワハギ科。
中部〜西部太平洋、インド洋に分布する。
浅いサンゴ礁に住み体長は約20cm。
模様が派手で、現代アートを連想させるので、
英語ではピカソ・トリガー・フィッシュと
画家の名前をつけて呼ぶ。
外国ではハワイアンピカソと表示した水族館もあった。
体の側面に四本の白いストライプがある。
なわばりを守る性質があり、
ダイバーにもかみつくことがあるという。
また、興奮すると音を発する。
一見してユニークでカラフルなので、
鑑賞用で飼うことも多く、
水族館でもよく見かけるもののひとつだ。
[クロス法で立体視ができます]
----SRSは地球の能力開発----
----心の中の自然を育てよう----
[撮影・解説:栗田昌裕]
「3D水族館」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|