 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
アサギマダラ リストヘ |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
[解説]
05年8月1日からグランデコスキー場でアサギマダラのマーキングを開始した。
日々標識に励んだ結果、8月24日までに合計8400頭に標識ができた。
SRS1748から始めて、SRS10148に到達した。
これによって、今年の始めから通算すると1万頭を超えることができた。
途中、24日間に亘って、日々、雨や霧などの天候の崩れと戦いながら、
一日平均350頭の標識をすることができた。努力と工夫がそれを支えた。
家族やホテルのスタッフの方々の理解と支持が得られたことは特に感謝している。
これらの蝶は秋口から日本列島を南下して、各地で再捕獲される可能性がある。
それぞれのケースを通して、少しずつ移動の詳細が明らかになることだろう。
冒頭の写真は、記念すべきSRS10000の3D画像である。
下は、その個体を、捕獲する前に撮影したものである。
ヨツバヒヨドリに止まって「さあこれから無心に吸蜜しよう」とする瞬間だ。
今回の8400頭の標識の過程で、
このゲレンデ周辺に、どれくらいの個体がいるかを推定するためのデータが得られた。
およその個体数は5万頭から10万頭である。これは日本で随一と思われる。
【上の写真も下の写真も、パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
メッセージ
「1万頭を超えるという不可能にも見える目標を持って遂行開始した計画だったが、
本人も驚くような複数のブレイクスルー体験をすることを通じて、
予定した最終日に本当に達成することができた。
この過程は文字通りの不思議体験、感動体験、発見体験、意外体験だった。
ここで得たものは大きい」。
----小さい旅は心の旅、発見の旅----
---SRSは地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
「ヨツバヒヨドリで吸蜜するアサギマダラ・SRS10000」
【撮影・解説:栗田昌裕 050824撮影050910記】
3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
アサギマダラ リストヘ |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|
|