92■イシガケチョウはイジュの花では他の花より没頭して吸蜜する
     タテハチョウ科/小さい旅67/パラレル法

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D昆虫園リストへ
HP表紙に戻る


[解説]
イシガケチョウはタテハチョウ科の蝶である(学名:Cyrestis thyodamas)。
 3D昆虫園の第43番では一般的なことを紹介した。参照されたい。 
  ここでは、イジュの花で吸蜜している個体を紹介する。

イジュは奄美諸島を北限とするツバキ科の樹木である。
 5月以後の梅雨時に開花することがその特徴だ。
  この花には、蝶を初めとする多くの昆虫が集まる。

イシガケチョウもイジュに来ることが多い蝶である。
 他の花で吸蜜するときは、落ち着かないで、絶えず動き回るのが特徴だが、
  イジュの花で吸蜜するときには、時に動くのを忘れて没頭する様子が見える。

イシガケチョウが止まるときには、翅を開いて止まることが多い。
 しかし、イジュの花で止まるときは、さまざまであり、翅の観察に適している。
  翅を閉じて止まっているときもあり、翅を開いて止まっている時もあるからだ。

     【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】

メッセージ「イジュの花には不思議な誘因力がある。
       その本質はまだ謎であると思う」。

       ---小さい旅は心の旅、発見の旅---
       ---SRSは美しい地球の能力開発---
       ---心の中の自然を育てよう---

      [撮影・解説:栗田昌裕 050529撮影050711記]
      3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。


一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D昆虫園リストへ
HP表紙に戻る