 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説] キアゲハはアゲハチョウ科の蝶。屋久島以北に分布する。
一般的な知識は3D昆虫園の第22番、85番に記載したので参照してほしい。
ここでは幼虫の写真を示す。幼虫はセリ科植物で成長する。
写真は、野菜の一種であるパセリで成長したキアゲハの終齢幼虫である。
研究所のスタッフの御自宅(横浜)で成長した個体を、「養子」にいただいた。
葉がほとんどなくなったパセリの株の実をパリパリ、サクサクと食べていた。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
メッセージ「横浜の市街地でも、キアゲハが卵を産みに来ている。
昆虫が食草を探知する能力はやはりすごい」
---小さい旅は心の旅、発見の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
[撮影・解説:栗田昌裕 050718撮影050720記]
3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|