【今週のちょっといい話】 第1955話−第1958話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る


<お知らせ>
「次回の初級速読法の一泊研修は10月22日・23日です(講師は栗田)」。    
「遠隔者のための記憶法、心象法の1日集中講習を11月26・27日開講
                                   (講師は栗田)」。

「次回の初級速読法の半月集中講習は12月3日が初日です(講師は栗田)」。    


第1955話(読者)■指回しには興味がある。人にも薦めている。
    「イラスト図解 『指回し体操』のコツ 
     『指回し』で全身が10倍パワーアップ」
     (三笠書房刊。栗田昌裕著。04年11月初版)の感想文。
「指回しには非常に興味があります。人にも薦めています」。
   (HM。72歳。女性。名古屋市。050803受け取り)。


第1956話(栗田)■グランデコから愛知県南知多町にアサギマダラが441km移動した(SRS5065。05年。愛知8例目)
「福島県のグランデコスキー場で放蝶したアサギマダラが、愛知県での今年8例目の再捕獲例として、50日後に、愛知県南知多町の内海(うつみ)で再捕獲されました。
 以下、その概略を説明します。
 2005年8月13日に、福島県のグランデコスキー場で、『SRS5065』とマーキングをしたアサギマダラを放蝶しました。
 それから50日後の10月2日に、愛知県南知多の旧・内海フォレストパークで、村井信彦さんが、上記のSRS5065を再捕獲してくださり、『ちたのま ムライ』と追記して放蝶されました。
 グランデコから、旧・内海フォレストパークまでの距離は、441kmです。 
 この出来事は、2005年にグランデコを発ったアサギマダラのうち、愛知県まで飛んで再捕獲されたもののうちの第8番目の例となりました(1例目は知多半島の南知多町。2例目は渥美半島の田原町蔵王山。3例目は豊田市の炮烙山。4例目は三ヶ根山。5例目は名古屋市の大高緑地公園。6、7例目は美浜町の冨具神社)。
 10月2日、旧・内海フォレストパークでは、アサギマダラのマーキング会が開催されました。当日は、99頭のアサギマダラが捕獲されて標識されたということです。
 その中に、一頭だけ、再捕獲例がありました。
 それが上記のSRS5065であったということです。
 マーキング会があっても、再捕獲がないと少し寂しいものです。
 そんな中で一例の再捕獲があってよかったですね。
 旧・内海フォレストパークは、現在は閉園になっていますが、一昨年の秋までは、秋の南下移動の重要な中継地点として、9月下旬から10月上・中旬にかけて、数多くのアサギマダラがここを通過し、多くの再捕獲の舞台になったところでした。
 アサギマダラの標識に関心がある方々には、今年は9月末から10月初めにかけて、SRSの再捕獲がどんどん増えていることが次第に認識されつつあり、標識活動に、より熱心に関わってくださっている方々も少なくありません。
 そのような方々の御尽力も加わって、愛知県ではSRS個体がこの後も続々と再捕獲されていくこととなりました」。
   (栗田昌裕。SRS提唱者。051008記載)。


第1957話 ■奇遇によって仕事の縁が生じた
 (下記は、9月の定例会用にメールにて出された『今月のちょっといい話』です)。
「先月のちょっと良い話に、困っていた外国人に案内をした話(1855話)を書いた。
 それから3週間後、地方で行われたシンポジウムで懇親会に出席した。200名くらい人がいたのだが、近くに居た人を事務局の方が紹介してくれた。名刺交換して話しをしていたら、1855話の外国人の母国に関係している仕事をしており、私が探していた物を扱っていた事と、15年ぐらい前に上司だった人に仕事で世話になったとのことであった。
 そこで1ヶ月後に来社してもらい色々打合せをした。
 このような機縁が生じた事に奇遇を感じた」。
  (KH。50歳。男性。SRS速読初級・中級、眼力法、
        肩のこらない会の受講者。051004受け取り)。
[栗田注:SRSの『活縁法』『関係法』の分野と関連を持つエピソードです。『縁網の広がり』が実感できるようになると、活縁の世界に入れます]。


第1958話(初級)■SRSで関係改善や良事が起きる理由が分かり八原理の例を着想
  (初級半月速読法の4日目の前に書かれたチェックリストと
4日目に書かれた8ステップの感想)
「<チェックリスト>
【気づき】
◆2/26(土):今日は講習日のせいか、自主訓練は少なかった。さっそくエッジビューにてTVを見てみた。“動き”はとらえられるが登場人物の服装だとか、表情を見ることは出来なかった。まだまだ改善の余地あり。発見に感動。
◆帰りがけに電車の中で玉づくりをしていたら、割とうまくいった。
◆2/27(日):とても寒いと感じる日だが、のぼってくる太陽の光は暖かいし、まぶしい。もっと光を感じられるようにしたい。
◆2/28(月):まるごとインプット訓練にて、回転視覚訓練時の“掴め!!”で物をとらえてみた。うまくいった。
◆電車の中でイメージ訓練を行ったら、教室よりも下手になった。
◆なぜ?小説を読むとき、意識せずとも速読してしまうことがあった。
◆3/1(火):まっ暗な夢を見て怖くなった。暗やみで出口を探す自分がいた。
◆3/2(水):夢を見なかった。私のお魚さん、大丈夫かな?
◆3/3(木):今日は疲れている。心を養って前向きに行こう!!
◆3/5:久しぶりに夢を見た。内容はあまりハッキリしない。
◆3/6:感じ入ることの多い一日だった。感情が安定している。
◆3/7:速読するの、忘れていた!しまった。普通の読み方をしてしまうことがある。リズム、スピードを保ち、速読を心がける。
◆3/10:今年2度目の風邪をひいてしまい。絶不調。しかし、なぜか早く起きてしまう。
◆3/11:指回し運動を行うと、頭がスッキリする。
【今週のちょっといい話】
◆2/26(土):夢を予見する訓練を行おうとして、『窓を開ける夢』を見ようと思い、イメージした。窓を開け、目の前に広がる野原、桜がいつになく、鮮明であった[栗田注:これは夢課題を実行したのです]。
◆2/27(日):手の平凝視で初めて、指の細部が見えた。一瞬だったのでこの感覚を大切にしていきたい。
◆2/28(月):念ずることの大切さをひしひしと感じる一日だった。講義で教わった内容を無意識にフラッシュバックして思い出し、自分の理解として、蓄積されていった。
◆SRSで周りとの関係がよくなったり、良いことが起こったりする理由がとてもよく理解できる。講義を通して、常に集団の中にいる自分を意識し、周囲とズレがないか、自分が適切な方向に向かっているかを絶えず確認するようになり、自分の変化が周りにどのような影響をあたえるかを考えるようになる。このような心配りは、人の中でしか生きていけない人生、そのものだと思う。だから、SRSを学ぶと、周りとうまくいったり良いことが増えるのだと気付いた(当たってるかな…?)。
◆3/1(火):仕事でちゃんと問題提示できた。
◆3/2(水):自分に欠けているものを考えた。気持ちの弱さのため、あと一歩の勇気・行動が足りないと思う。自分の思った事、やりたい事に正直に前向きに取り組んでいきたいと思った。
◆3/3(木):8原則を応用しているものを見つけた。それは『絵画』だ。展覧会などで絵画は“集約”し、終われば“拡散”する。展示方法は“直列”なもの、“並列”なものがある。絵画どうしは“共鳴”し意味をなすもの、“干渉”しあって成立するものがあり、個々の作品には、“動的”なものと“静的”なものが存在する。8原則の応用でした[栗田:具体的な例を通して理解できてよかったですね。八原理は重要な位置づけが与えられていますから、実践を通して体得してください]。
◆未知の分野の本を速読した。読んだ本は“経済”についてだった。身近な題材を取りあげていたため、比較的、理解しやすい。気構えないで読めると思った。
◆3/5:散歩中に視野が広く鮮明になってきたことに気づいた。進歩を『自覚』できたようだ。次は『成長』へ!!
◆3/6:美術館と博物館へ行った。ここ3年くらいいっていなかった。イメージ力をつけようと思って出かけた。参考になった。人間ってここまで想像で表現できるんだなぁと妙に感心してしまった。これもSRSでイメージ訓練を行い、イメージを描くことの難しさを知ったから、感じれたことだと思う。
◆3/7:早く起きた。早く起きても、目が開かないくらい朝に弱かった私が、割とスムーズに朝の行動ができるようになった。
◆3/8:早く起きた。睡眠時間が少ないのになぜか早く起きた。不思議だ。
◆3/11:仕事で慌ただしくなり、ここ2、3日イライラしていたが、やっと、イライラしなくなってきた。仕事を一つ片付けると落ち着いてきた。忙しい時ほど、冷静に対処しなければならない。物事の本質をよく見て、対処すれば、何も怖くないと思った。
<ステップ8>
【共鳴呼吸変法/ドームイメージ法】
◆とてもきれいな光景で、ドームの光が放たれると、光が当たったものは浄化されていった。光のカーテンであたり一面が覆われると気持ちがスーッとした。今度、ドームイメージ法を行うときは、光の色を変えてチャレンジしたい。
【イメージ訓練/移植法】
◆ピンクの花びらの上にかわいい形の家があった。その家には、カワラがなかったので、青い瓦の家へ降りたった。そこの瓦の上の水滴を見て、海の中を体験した。300mのハスの花のイメージは、ハスの花畑になってしまった。
【全体の感想】
◆2週間、あいだがあり、なまけがちな自分に表などをつくって対処したが、感情が不安定になり、仕事が忙しく、思うように宿題ができなかった。しかし、指回しや、電車内での速読によって、何とか維持できたみたいで10倍突破できた。
◆ワナワナ読みで約2倍の効果を得られた!」
  (YK。26歳。女性。SRS速読法初級第451クラス受講者。050312受け取り)

[スタッフ注:YK氏の読書速度は、初速が680字/分でしたが、
10ステップでは、15000字/分(22.1倍)に到達しました。
 第451初級クラス全体では、初速は837字で、最終回の平均は21853字/分(26.7倍)でした]。

一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る