 |
一つ前のいい話に
戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「9月2−3日に初級SRS速読法の1泊研修があります(講師は栗田)」。
「8月22日(火曜)、「第134回定例会『可視法(感覚感性増幅法)』が開催されます」。
← ←J.可視化を、右脳などという下俗な概念で引き下げるな 060730
「9月9日から、初級SRS速読法半月講習が開始されます(講師は栗田)」。
「9月5日から、SRS記憶法の5回講習が開催されます(講師は栗田)」。
第2819話(読者)■イラストが書いてあってわかりやすかった
「本がいままでの10倍速く読める法」
(三笠書房刊、栗田昌裕著、02年3月初版)の感想文。
「イラストが書いてあってわかりやすかった」。
(SA。18歳。男性。埼玉県所沢市。060615受け取り)。
第2820話(栗田)■一泊研修479クラスは20倍速読達成(479クラス。7/22-23)
「2006年7月22日、23日とSRS速読法の初級一泊研修が行われました。
その初日の結果に関しては、第2792話で紹介しました(→2792話参照)。
第2792話■一泊研修の初日が終わり、読書速度は約5倍に
ここでは、翌日の7月23日の結果を紹介しましょう。
2日目の第7セッション(=SRS速読法の10ステップ)が終わったときの成果は以下の通りです(平均点)。
迷路抜け速度は、訓練前の7.4点から、20.4点になりました(平均3.04倍)。
計算速度は、訓練前の73.5点から、101.2点になりました(平均1.39倍)。
読書速度は、訓練前の927字/分から、18498字/分になりました(平均20.4倍)。
SRS速読法では、Nステップで、N千字を超えるように指導します。
今回のクラスもその方針をはるかに超える成果になりました」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060730記)。
第2821話 ■知人の木工品
「知人に木工を生業としている人がいる。元女子高の教師という変り種だ。
東京の世田谷にある砧公園のギャラリーで木工展なども開いている。
前に見学に行ったとき見せてもらったが奇を衒わない落ち着いた作品が
並んでいた。
その知人が叔母の家の玄関用にスツールを作成してくれることになった。
出来上がりが楽しみだ」。
(高橋和夫。SRSインストラクター。060726受け取り)。
第2822話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然」には「バンクーバー空港には青い空」「ブッチャート庭園の始まり(1)」「ツルドクダミの絡み合うつる」「スナビキソウで吸蜜するアサギマダラの群れ(4)」「エンプレス・ホテルのロビー」「スジグロシロチョウの初夏」掲載
「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
『バンクーバー空港には青い空』 07/28
『ブッチャート庭園の始まり(1)』 07/28
『ツルドクダミの絡み合うつる』 07/28
『スナビキソウで吸蜜するアサギマダラの群れ(4)』 07/28
『エンプレス・ホテルのロビー』 07/28
『スジグロシロチョウの初夏』 07/29
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
しばらくの間、カナディアン・ロッキーの旅の画像をときどき紹介していきます」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060730記)。
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは03-3821-3197へ
今回は、第35回「管理法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):
■ 第35回 「情報マネジメント法(管理法)」 98年5月
私たちの外界を流動する情報と、内面を流動する情報をどのようにとらえ、どのように扱い、どのように管理するかについて20の新原理を提案し、解説する。能力開発のメインルートのビジョンを見る」。→定例会DVD
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|