【今週のちょっといい話】 第3282話−第3285話

今週のちょっといい話
一つ前のいい話に
戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る

<お知らせ> →講座日程案内   →SRS能力開発法

「6月9日に、SRS速読法の5回講習が開講されます(講師は栗田)」。
「6月12日に、SRS心象法Aが開講されます(講師は栗田)」。
「5月28日の定例会は結像法(明解結像結焦点法)です」。

    ←→F 焦点は前後・前後・中の3拍子で合わせる 070518

いずれも、問い合わせ、参加申し込みはSRS研究所(電話03-3821-3197)へ。


第3282話(栗田)■「アサギマダラの群舞始まる 大分・姫島」(朝日新聞の07.5/17の記事より)

「大分県の姫島のアサギマダラの動向に関しては、第3279話に概略を述べました。
   第3279話(栗田)■大分県の姫島に5月2日にアサギマダラが初飛来、
              14日には第一波の群れが移動して来た
  →  http://www.srs21.com/iihanashi/ii3003-4000/ii3278-3281.htm
 07年5月17日に、朝日新聞の地方版に、その話題が掲載されました。
 以下、記録のための引用して残しておきます。

 『アサギマダラの群舞始まる 大分・姫島』
         2007年05月17日15時19分 asahi.com(朝日新聞)より
 大分県・国東半島の沖合約6キロに浮かぶ姫島で、長距離の渡りをするアサギマダラの群舞が始まった。このチョウは、初夏に南西諸島から関東地方あたりまで北上し、秋には世代交代した個体が逆コースをたどるが、姫島は移動ルートの中継地点にあたる。
 姫島村の住民18人でつくる「アサギマダラを守る会」(中城信三郎会長)は、チョウが好む海岸植物のスナビキソウを約300平方メートルの敷地に植栽している。同会によると、16日は約300匹が集まり、今月末から6月初めにピークを迎えるという。
     写真(略) スナビキソウに集まったアサギマダラ=大分県姫島村で
     出典    http://www.asahi.com/life/update/0517/SEB200705170006.html
  (栗田昌裕。姫島の「アサギマダラを守る会」顧問。070518記)                               

第3283話 ■金魚、ヤツデの実、『ネイチャー』誌のグラフィックのエピソード


(3月15日の第141回定例会『解釈法(多重解釈洗練法)』で提出されたちょっといい話)。
「●3/4 金魚がやってきた。
 市内の寺院の祭りに行き金魚すくいをして2匹の金魚が我家にやってきた。大切な命なのでできるだけ長生きさせたいと、インターネットをたよりに育てかたを調べた。想像以上の人達が同じ相談をしており、苦労していることを知った。そして金魚はけっこう育てるのが難しいことを初めて知った。小さな魚をめぐっる@種々の体験記は大変参考になりありがたいことだと実感した。
●3/11 ヤツデの実
 自宅の北側にヤツデが植えてある。しみじみ実のような球形の放線状のものをながめてみる。不思議な形である。接写してパソコンで見ると宇宙的な形状が新鮮だ。自然の造形はおもしろい。
●3/15 サイエンスグラフィック
 職場で科学雑誌『ネイチャー』を見るようになった。これらにのっているグラフィックはとても美しく工夫がみられおもしろい」。
    (○瀬○吾。SRSインストラクター。070315提出)。


第3284話 ■子供電話相談室PART1


「ある講演会でそのメインテーマとは異なるが講師の方が子供電話相談室の回答者をした時のことを話してくれた。
質問:食パンの周りの茶色い部分はパンのミミと言うけど
中の白い部分は何て言うんですか。
回答:講師の方は即答できず『宿題』にさせてもらったそうだ。
(子供電話相談室に『宿題』という逃げ道があることを私は初めて知った)
新宿にある大手のパン屋に電話して聞いてみたらしい。
しかし、電話に出られた方も分からず『明日の工場長会議で聞いてみます』。
翌日、パン屋から返事があり『工場長達、誰もわかりませんでした。
よって協議の結果、当店ではあの部分をパンのミ(身?実?)と呼ぶこととします』。
う〜ん、子供電話相談室、侮れない」。
     (高橋和夫。SRSインストラクター。070501記載)。


第3285話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然のよろこび」には
「やんばるの大国林道は新緑が溢れていた(沖縄、3月)[アサギマダラには出会わず]」
「名護岳は新緑に覆われて霞んでいた(沖縄、3月)[アサギマダラは見かけず]」
「万国津梁館から美しい海を隔てて名護の市街と名護岳を望む」
「シロガシラを沖縄の名護市で撮影できた」
「万国津梁館は2000年サミットの開催場所で現在も会議に利用できる」
「アダンは南西諸島の海岸風景の原型をなす(アダンNo.1)」
「万座毛の北側には美しい入り江の景観が広がる」
「クサトベラはつややかな葉を伸ばして開花していた(沖縄、3月)」
「シマアザミが3月の沖縄ですでに開花していた」
「イソヒヨドリは頭から胸が青く腹は赤くて印象的な海岸の鳥(沖縄にて。イソヒヨドリNo.1)」掲載


「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
   http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
03/22● やんばるの大国林道は新緑が溢れていた(沖縄、3月)[アサギマダラには出会わず]
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-480.html 
03/21●名護岳は新緑に覆われて霞んでいた(沖縄、3月)[アサギマダラは見かけず]
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-479.html 
03/20● 万国津梁館から美しい海を隔てて名護の市街と名護岳を望む
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-478.html 
03/20● シロガシラを沖縄の名護市で撮影できた
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-477.html 
03/20● 万国津梁館は2000年サミットの開催場所で現在も会議に利用できる
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-476.html 
03/20● アダンは南西諸島の海岸風景の原型をなす(アダンNo.1)
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-475.html 
03/20● 万座毛の北側には美しい入り江の景観が広がる
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-474.html 
03/20● クサトベラはつややかな葉を伸ばして開花していた(沖縄、3月)
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-473.html 
03/20● シマアザミが3月の沖縄ですでに開花していた
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-472.html 
03/20● イソヒヨドリは頭から胸が青く腹は赤くて印象的な海岸の鳥
     (沖縄にて。イソヒヨドリNo.1)
     http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-471.html 
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
(SRS研究所のHP:
    http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm
 から目次経由でも見ることができます) 
 アサギマダラ調査関連情報と、オーストラリアの画像を紹介しています」。 
     (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。070518記載)。


<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
                 →購入の問い合わせは電話03-3821-3197へ
 今回は、第36回「柔軟法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):

■ 第36回 「柔軟法(固定観念脱出法)」 98年06月17日
 私たちの意識は表面的なレベルでも、潜在的なレベルでも、何層もの固定観念の殻を作りながら、自分を縛りつける性質を持っている。その根源は、自己の防衛本能と、安泰を願い求める心理と、活力不足の心身の状態に由来する。その結果として、さまざまな感動、気付き、発見のチャンスを逃し、行動の展開を阻む仕組みを無意識に作り上げている。多くの実例を通して、私たちがどのような固定観念にどのように縛られているかを解説しながら、より柔軟な発想力と、より柔軟な感受性と、より柔軟な行動力を得る技術を探るのが柔軟法である。
 たくさんの「目からうろこ体験」と、たくさんの「から破り体験」を求めたい。→定例会DVD

一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る