【今週のちょっといい話】 第3278話−第3281話

今週のちょっといい話
一つ前のいい話に
戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る

<お知らせ> →講座日程案内   →SRS能力開発法

「6月9日に、SRS速読法の5回講習が開講されます(講師は栗田)」。
「6月12日に、SRS心象法の5回講習が開講されます(講師は栗田)」。
「5月28日の定例会は結像法(明解結像結焦点法)です」。

    ←→E 焦点を合わせるためのフレーム操作を学ぶ 070517

いずれも、問い合わせ、参加申し込みはSRS研究所(電話03-3821-3197)へ。


第3278話 ■母に黄綬褒章が授与されました

「こんにちは。
ちょっと嬉しいニュースです。
このたび、私の母が、長年保育士として勤労してきたことから黄綬褒章を授与されることとなりました。
少子化の時代のためもあってか、複数の新聞社から取材を受け、地方版に写真やインタビューが載り、またそれを見た友人や知人からもたくさんの連絡をいただいているようです。
私の母は仕事が好きで好きで『こんな楽しい仕事はない』が口癖なので、そんな毎日の延長でこんな褒賞をいただけるなんてすごいなあ、というのが身内としての率直な感想です。

ゴールデンウィーク中に実家に帰り、周辺を家族と散歩しました。
私の子どもと甥っ子がはしゃいで走り回っていて、楽しいひとときでした。
緑が美しく、何千回と歩いてきた道がとても懐かしく思えました。
写真を添付いたしますね。
それではまた」。
   (木○京○。SRSインストラクター。弁護士。070504受け)。
栗田注:おめでとうございました。私の母も1999年に藍綬褒章を受けましたので、御身内が社会的に意義のあるお仕事を長年積み重ねることで社会から評価されることに対して、家族も喜びを感じることができることには大いに共感できます。
 母のことに関しては、下記を参照してください:
  第757話 ■「飛蝶」で書道展の大賞を受賞
http://www.srs21.com/iihanashi/ii0501-1000/ii0755_0758..htm


第3279話(栗田)■大分県の姫島に5月2日にアサギマダラが初飛来、
14日には第一波の群れが移動して来た


「大分県の姫島は旅をする蝶アサギマダラが渡りをすることで有名です。
姫島の「アサギマダラを守る会」の会長の中城新三郎さんや、事務長の木野村孝一さんから、2007年のアサギマダラの飛来状況について御連絡いただいた内容を以下に紹介します。
 ●5月2日に、海岸のスナビキソウ群落で、2007年の初めてのアサギマダラが確認されました(1〜2月には、姫島小学校で飼育していたアサギマダラが羽化して生徒さんたちが観察したり、新聞で採り上げられたりしましたが、これは別枠として扱います)。
 過去2年には5月1日、4月30日が初見の日でしたので、大体例年と同じ頃に訪れたことが分かります。
 ●5月10日までは、1日に1−2頭を目撃することが続きました。5月10日までに、41頭を標識(マーキング)することができました。
 ●5月12日には25頭が確認されました。
 ●5月13日は天候不良でした。
 ●5月14日は約300頭が確認されました。この日は海岸から離れた場所にあるフジバカマ園でも5−6頭を目撃しました。
 他にも全島レベルで目撃されたそうですから、この日に多くの個体が姫島に飛来したと推測されます。この日には二人で合計100頭弱標識されたそうです。
 木野村さんの伝聞と観察によれば、7時30分に1頭、8時に20頭、8時30分に30頭(以上は伝聞)、9時30分に200頭くらい(これは観察)と増加したとのこと。このとき北北東の風で26度だったそうです。
 ●5月15日は400頭ほど見て、100頭余に標識できました。
 ●5月16日の状況は、朝日新聞にも紹介されました。
  目撃300頭、と紹介されています(第3282話、明日掲載します)。
 ●2006年には、「5月14日10頭、15日40頭、16日30頭、17日は確認できず、18日30頭、19日200頭」だったそうですので、今年は少し早めに第一波が飛来した可能性があります。
 今後の動向が楽しみです。
 ●姫島で越冬した幼虫のうち、中城さんが自宅近くに植えられたキジョランにいた10頭はすでに羽化をしました。それ以外は、姫島小学校で羽化をした3頭を除き、島にたくさんあるキジョランで観察されていた幼虫はほとんどが死んだようだとのことです(中城さんのお話)。理由は「暖冬のため、早く育ちすぎて」と中城さんは考えておられます。
 ●なお、今年も昨年同様、姫島小学校の生徒さんにマーキングを指導することになっています」。
    (栗田昌裕。姫島の「アサギマダラを守る会」の顧問。070517提出)。

追記。姫島の「アサギマダラを守る会」は、全国にも類例のない
方法でスナビキソウを保護し、アサギマダラの移動を助ける活動
をしています(現在、会員18名)。フジバカマも独自の場所を確保して、
秋の南下の際に寄る場所を提供しています。私もその活動の一
端に関わっていますので、HPの下記の一角に、その活動の慨略
を示しました。まだ作成し始めたばかりで、内容は不十分・不完全
ですが、今後少しづつ充実させていきます。
興味があられる方は御参照ください。
「姫島のアサギマダラを守る会」の活動の紹介:
http://www.srs21.com/3d_insect/watarichou/himeshima.htm


第3280話 ■動物虐待防止セミナー

「RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)の元査察部長の方が
来日して講演をしてくれたので聴きにいった。安倍総理夫人も列席されていた。
RSPCAはその実績・伝統・規模などからして世界No1の動物福祉団体だ。
私も2004年の1〜2月にロンドンの本部へ
インスペクター(査察官)養成セミナーに行かせてもらった。
内容は主に英国ではどういう法律がありどういう動物福祉活動をしているという
紹介的な話が多かったので我が国にそのまま当てはまる話ばかりではなかったが
各福祉団体の資金集めの方法や現行の法律をどう最大限活用するかなど
参考になる話も多々あった。
我が国はその数が減ってきたとはいえ相変わらず年間30万匹以上のイヌ・ネコを
殺している。こういった動物福祉関連のセミナーがどんどん開催され多くの人達が
動物や自然(の保護)に興味関心をもってくれればいいなと感じた」。
     (高橋和夫。SRSインストラクター。070501記載)。


第3281話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然のよろこび」には
「コウライシバは万座毛の表面を覆う乾燥に強い草」
「万座毛の断崖は沖縄の代表的な景観の一つでその植生は天然記念物に指定されている」
「イジュが3月下旬に開花して驚く(07年、沖縄)」
「オオシロゴウカンは見事な白いパフ状の花が咲く」
「オオベニゴウカンはよく見ると小さい花の集合体」
「オオベニゴウカンにはパフにそっくりな赤い花が咲く」
「コダチヤハズカズラは青紫色の筒状の花が美しい小低木」
「ヒスイカズラの花はこのような竹の棚から垂れていた」
「ヒスイカズラは宝石のような美しさを持つツル植物」
「3月中旬の名護中央公園の名護城跡の参道は緑の桜で覆われている」
「古宇利大橋は2005年に開通しエメラルドグリーンの海で2つの島を結ぶ(沖縄)」
「ウコンラッパバナ(ゴールデンカップツリー)は巨大なカップ状の花を開く」掲載


「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
   http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
03/19 ● コウライシバは万座毛の表面を覆う乾燥に強い草
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-470.html
03/19● 万座毛の断崖は沖縄の代表的な景観の一つでその植生は天然記念物に指定されている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-469.html
03/19 ● イジュが3月下旬に開花して驚く(07年、沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-468.html
03/19 ● オオシロゴウカンは見事な白いパフ状の花が咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-467.html
03/19● オオベニゴウカンはよく見ると小さい花の集合体
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-466.html
03/19● オオベニゴウカンにはパフにそっくりな赤い花が咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-465.html
03/19● コダチヤハズカズラは青紫色の筒状の花が美しい小低木
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-464.html
03/19● ヒスイカズラの花はこのような竹の棚から垂れていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-463.html
03/19● ヒスイカズラは宝石のような美しさを持つツル植物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-462.html
03/18● 3月中旬の名護中央公園の名護城跡の参道は緑の桜で覆われている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-461.html
03/17● 古宇利大橋は2005年に開通しエメラルドグリーンの海で2つの島を結ぶ(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-460.html
03/17● ウコンラッパバナ(ゴールデンカップツリー)は巨大なカップ状の花を開く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-459.html
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
(SRS研究所のHP:
    http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm
 から目次経由でも見ることができます) 
 アサギマダラ調査関連情報と、オーストラリアの画像を紹介しています」。 
     (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。070517記載)。


<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
                 →購入の問い合わせは電話03-3821-3197へ
 今回は、第35回「管理法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):

■ 第35回 「情報マネジメント法(管理法)」 98年05月26日
 私たちの外界を流動する情報と、内面を流動する情報をどのようにとらえ、どのように扱い、どのように管理するかについて20の新原理を提案し、解説する。能力開発のメインルートのビジョンを見る。→定例会DVD

一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る