|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「2月2日に、一日集中で「記憶法」が開講されます(講師は栗田)」。
「2月3日に、一日集中で「心象法(=イメージ訓練の体系)」が開講されます(講師は栗田)」。
「2月10日から、SRS初級速読法の5回講習が開講されます(講師は栗田)。
「2月22日の定例会は協調法(内外協調前進飛躍法)です」。
←→A 外界をよく観察しよく共鳴・同期して日々をすごす 080201
いずれも、問い合わせ、参加申し込みはSRS研究所(電話03-3821-3197)へ。
第3325話(読者)■速読を信じていなかったができるようになって驚き
「本がいままでの10倍速く読める法」
(三笠書房刊、栗田昌裕著、02年3月初版)の感想文。
「速読を信じていなかったが、できるようになって驚いている」。
(SY。21歳。男性。徳島市。070405受け取り)
第3326話 ■身体中をアンテナに
「遺児育英基金などの活動をしているあしなが育英会より毎月会報が送られてくる。
毎回、その紙面に元気を出させてもらう。
奨学生からのお礼のお便りやあしながさん(=支援者)からの激励のお手紙などが
載せられるページの一文に『身体中をアンテナにして』という表現があった。
良い言葉だなと思う」。
(高橋和夫。SRSインストラクター。070519提出)
第3327話 ■モネとサンゴと梅雨の青空
「梅雨の雲間から覗く青空の色は格別な色に思える。国立新美術館での『大回顧展モネ』が先週閉幕した。3ヶ月間(4/7〜7/2)の入場者数は70万人を突破したそうだ。光あふれる絵が素敵だった。影も着色されているのがおもしろい。帰路のレストランで、明るい大きな水槽前の席に案内された。色彩豊かなサンゴがゆらゆらと揺れ、その周囲を泳ぐ鮮やかな熱帯魚が心をなごませてくれた。静の美を鑑賞後に、動の美を十分味わえた」(340話)。
(赤○敏○。SRSインストラクター。070714受け取り)
第3328話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然のよろこび」には
「ユリカモメは夏冬で頭の色が黒から白に変わる渡り鳥(上野公園)」
「東南植物楽園の大きな池は噴水と船と緑の配置が美しい(沖縄、3月)」
「パラミツの果実は世界最大で木から直接垂れ下がる(沖縄にて)」
「トゲバンレイシはトゲのある奇怪で大きな果実がなる(沖縄にて)」
「東南植物楽園には見事なトックリヤシの並木がある(沖縄)」
「東南植物楽園は約2000種の植物がある沖縄有数の植物園(ゲート付近の様子)」
「オオバナソシンカ(バウヒニア、ホンコンオーキッドの一種)は淡い紫紅色の美しい花を咲かせる(沖縄、3月)」
「万座毛の北側の美しい入り江の風景(沖縄、万座毛No.3)」
「グラマトフィラム・スペキオスムは世界最大の蘭で別名ジャイアント・オーキッド(沖縄にて)」
「ファレノプシス・ギガンティアはファノレプシス属のなかで最大のラン(沖縄にて)」掲載
「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
■04/13 ユリカモメは夏冬で頭の色が黒から白に変わる渡り鳥(上野公園)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-590.html
■04/13 東南植物楽園の大きな池は噴水と船と緑の配置が美しい(沖縄、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-589.html
■04/13 パラミツの果実は世界最大で木から直接垂れ下がる(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-588.html
■04/13 トゲバンレイシはトゲのある奇怪で大きな果実がなる(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-587.html
■04/13 東南植物楽園には見事なトックリヤシの並木がある(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-586.html
■04/13 東南植物楽園は約2000種の植物がある沖縄有数の植物園(ゲート付近の様子)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-585.html
■04/13 オオバナソシンカ(バウヒニア、ホンコンオーキッドの一種)は淡い紫紅色の美しい花を咲かせる(沖縄、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-584.html
■04/12 万座毛の北側の美しい入り江の風景(沖縄、万座毛No.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-583.html
■04/12 グラマトフィラム・スペキオスムは世界最大の蘭で別名ジャイアント・オーキッド(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-582.html
■04/12 ファレノプシス・ギガンティアはファノレプシス属のなかで最大のラン(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-581.html
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
(SRS研究所のHP:
http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm
から目次経由でも見ることができます)
アサギマダラ調査関連情報と、オーストラリアの画像などを紹介しています」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。080201記載)。
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは電話03-3821-3197へ
今回は、第47回「思考法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):
■ 第47回 「思考法(思考力強化法)」 99年05月19日
思考力は、理性の力であり、人間の知的能力の中でも最も重要な機能である。しかし、思考力をきちんと使っている人は驚くほど少ない。
本来思考力は、過去の情報を活かし、環境の情報を活かして、人生を最大限の高率で高め、改善する働きとなるべきものである。しかし、実際には、誤った信念にとらわれる迷妄思考、固定観念から出られない固陋思考や、迷いを絶つことができない混迷思考、堂々巡りをして進歩しない循環思考、アイデアを生み出すことのない無力思考、そもそも考えが進まない萎縮思考などに陥っていることが少なくない。このような薄暗い思考力、薄弱な思考力、無用な思考力を一転して、明晰な思考力、強力な思考力、活力ある思考力、創造的な思考力、行動に直結する思考力、有用成果を生み出す思考力を獲得する技術を指導する。その秘訣は思考パターンを再点検し、潜在領域を活性化し、思考のエネルギーを高め、環境情報を活用し、出会いを活用し、思考パターンを再構築することにある。
|
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|