 |
一つ前のメールマガジンを読む |
 |
次のメールマガジンを読む |
 |
メールマガジンのトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
受講申し込み・ 問い合わせは 電話で以下に: SRS研究所 03-3821-3197へ |
|
2008.05.08 ※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
◇エスアールエス研究所メールマガジン◇
第124号
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
[SRSからの講習のお知らせ]
◆次回の記憶法講習は5月15日(木曜)開講です。 ◆次回の速読一泊研修は5月10−11日(土曜、日曜)です。 ◆次回の成人の速読法初級クラスは 6月7日(土)から6月21日(日)まで開講されます。 5日間の集中講習によって、平均20倍を目指します。
[栗田先生より]
<08年3月25日から速読法子供クラスが開始され、
6日目は20倍速読を突破した>
■前号のメルマガ(第123号)では、3月25日に開講さ れた速読法子供クラスの初日の結果を紹介しました。 ここでは、最終日の6日目の結果を紹介します。 ■初日と6日目のデータを比較すると、以下のような値が 得られました(データはいずれもクラスの平均値です)。 速読は
初速718字/分→17091字/分 (倍率は26.4倍)。 迷路は 訓練前6.5点→20.2点 (倍率は3.9倍)。 計算は 訓練前63.2点→99.5点 (倍率は1.62倍)。 となりました。 ◆次回の子供クラスは 8月19日〜24日に予定されています(詳細はお問い合わせを)。 子供クラスの受講を希望される方は、 SRS研究所(電話03−3821−3197)に御連絡ください。 (以上、2008年5月8日 栗田昌裕・記)
<08年4月5日から速読法初級の成人クラスが開始され、
4日目に10倍速読を突破した>
■2008年4月5日第123号)から、SRS速読法の初級 5回講習が開講されました。これは成人のクラスで、 5日間で10〜20倍突破を目指すクラスです。 ここでは、4日目の4月19日の結果を紹介します。 ■初日と4日目のデータを比較すると、以下のような値が 得られました(データはいずれもクラスの平均値です)。 速読は
初速813字/分→10031字/分 (倍率は12.9倍)。 迷路は 訓練前8.4点→18.1点 (倍率は2.4倍)。 計算は 訓練前73.6点→102.7点 (倍率は1.4倍)。 となりました。 このクラスは、計算の伸びがよいクラスです。 他のクラス同様に、4日目の8ステップで10倍突破となりました。 ◆次回の初級成人クラスは 6月5日〜21日に予定されています(詳細はお問い合わせを)。 初級クラス受講を希望される方は、 SRS研究所(電話03−3821−3197)に御連絡ください。 (以上、2008年5月8日 栗田昌裕・記)
<関西でも関東でも新緑と花に溢れた
すがすがしい季節が始まった>
■去る3月末と4月末には、奄美諸島に行って来ましたが、 例年に比べると、「植物・昆虫時計」で見た季節の進行がやや 遅れていて、その遅れの度合いは10日前後ではないかと思わ れました。 ■5月上旬には、四国の四県を訪れましたが、いたるところの山 野に新緑が溢れていました。特に山肌でシイノキの仲間が全面 開花している様子には強烈な印象を受けました。 ■連休が終わって、群馬県に来て見ると、リンゴの開花がほぼ終 わり例年通りの季節の進行が見られています。 一年でもっともすがすがしく、躍動感あふれる季節が始まってい ます。 ■このようなときに、能力開発の訓練に励んで、よく進歩し、よい アイデアを育み、新しい人生の扉を開くことができるとよいと思 います。 ■SRSの受講をされた方々には、訓練をそれぞれのレベルでよく 復習されて、能力の新たな深まりと高まりと広がりを達成されるこ とを願っています。 (以上、2008年8月8日 栗田昌裕・記)
<仏像の画像シリーズの作成開始 第二群の提示>
■出版社からの新たな企画の提案に応じて、3月から仏像関連の 写真や画像を筆者のブログ「アサギマダラと自然のよろこび」に 掲示しています。いずれも立体視ができる3D画像になっています。 さしあたっては、仏像を見ることを通して、物事をうわべだけで とらえるのではなく、本質を深くとらえる力を得るための「心の目 (心眼)を養う訓練」につながる内容であると理解してください。 ■古い仏像は1000年以上の歴史を持ち、日本の精神文化の流 れを理解する上で重要な役割を担っています(そのようなものの 一部は国宝や重要文化財として保護されています)。 ■仏像の成立に関する包括的な知識を持つと、インド、中国、日本 を含む東南アジアの広大な精神文化圏で、過去3000年の間に どのような精神の営みが行われて来たかが通観できるようになり ます。仏像を広い視野でとらえることを通して、そのような大きな ビジョン(大きな心の場)が形成されると、現代人の潜在意識の 底辺領域(深層)を探る上で有用な知識とツールとを手に入れる ことにつながります。 ■以下、ブログの掲載順に提示します。あまり真剣にならないで、 気楽に眺めていただければ幸いです。 1314■地方の街道には庚申塔を祀る古い信仰の跡がある ・・・紫陽花の咲く月夜野町の村主八番神社の例 [060719。群馬。3D仏像] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1312.html 1315■冬の庚申塔は緑のない神社でぽつねんと立っていた
[080312。群馬。3D仏像] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1315.html 1317■東大寺の「奈良の大仏」は752年に開眼供養が 行われた高さ14.7mの毘盧遮那仏(盧舎那仏) [080315。奈良。3D仏像] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1317.html 1318■東大寺の大仏(毘盧遮那仏=盧舎那仏の坐像)を 正面から3Dのパラレル法で見た画像
[080315。奈良。3D仏像] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1318.htm 1325■奈良の大仏の向かって左側の脇侍は無限の知恵と 慈悲を表す虚空蔵菩薩
[080315。奈良。3D仏像] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1325.html 1326■奈良の大仏の脇侍として座している虚空蔵菩薩 を正面から鑑賞する
[080315。奈良。3D仏像] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1326.html 1327■東大寺の大仏の西方を守護するのは広目天(廣目天)。 広目天は帝釈天の家来である四天王のひとつで 特殊な目を持つ
[080315。奈良。3D仏像] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1327.html 1328■東大寺の大仏殿の広目天(廣目天)をやや 近くから立体視する
[080315。奈良。3D仏像] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1328.html 1329■東大寺の広目天を画像処理をして立体視を すると・・・
[080315。奈良。3D仏像。画像処理] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1329.html 1330■東大寺の広目天の最初の画像を特殊処理 して立体視をすると・・・
[080315。奈良。3D仏像。画像処理] http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1330.html (以上、2008年5月8日 栗田昌裕・記)
[講座案内] ●講習時間、受講料など詳しいことはホームページでご確認ください。 http://www.srs21.com/plan/index.htm ◆SRS速読法初級クラス 5回講習:6/7、8、14、15、21(土曜と日曜)。 ◆SRS速読法初級の一泊研修は5月10、11日(土曜と日曜)です。 注: 研究所に通える範囲の方には、一泊研修より、 5回講習をお勧めします。理由は、訓練の合計時間がより 多いことと、中間の日々に宿題が実行できるので、個々の 訓練を繰り返し深める余裕が持てるからです。 ◆SRS速読法中級クラス 5回講習:7/5、6、12、13、19(土曜と日曜)。 ◆特別指導会(定例会) 5/16(金)「類比法(比喩類比識別力増強法)」 基本概念は以下を参照してください: http://www.srs21.com/teireikai/keytonarugainen/155_ruihihou.html ◆SRS健康法の会 5/20(火曜日)「重力場健康法」 重力場を活用して身体調節を行い、最速で健康になる SRS独自の方法を紹介します。基本概念: http://www.srs21.com/teireikai/keytonarugainen/025_jyuryoku.htm
●お問い合わせ、受講お申し込みは、 SRS研究所(tel.
03−3821−3197)までお願いいたします。
メルマガの配信停止を御希望の場合は、 下記のアドレスに「取り消し」のメールをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 取り消しメールのアドレスはこちらです。・・・torikeshi@srs21.com
 |
一つ前のメールマガジンを読む |
 |
次のメールマガジンを読む |
 |
メールマガジンのトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|