■ SRSメールマガジン第125号

  メールマガジン配信希望の方はこちら
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
受講申し込み・
問い合わせは
電話で以下に:
 SRS研究所
03-3821-3197へ
2008.05.15
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

 ◇エスアールエス研究所メールマガジン◇
          第125号 


※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※

[SRSからの講習のお知らせ]

◆明日5月16日の特別指導会(定例会)のテーマは
 以下の通りです:
   ■第155回  「類比法(比喩類比識別力増強法)」
<基本概念>
 「類比をとらえ、類比を操る能力(=類比力)は人の
 知的能力のうちのもっとも重要で基本的な部分を占
 めている。類比力は、類似に気づく力、類比を思い
 つく力、違いに気づく力、類比を活かす力、たとえる
 力などからなる。それは学習能力、理解力、観察力、
 推理力、想像力、記憶力、予測力、表現力、説得力
 などの広範なはたらきに直結し、それらを支える土
 台をなす力である。
  情報処理の観点から言えば、類比力は入力を助け、
 処理を加速して深め、記憶を強め、出力を高める。
 このように重要な類比力を増強する方法を指導する」。
  SRS未受講の方も参加できます。
  参加ご希望の方は、SRS研究所までご連絡ください:
                電話03−3821−3197。
 
◆次回の成人の速読法初級クラスは
 6月7日(土)から6月21日(日)まで開講されます。
 5日間の集中講習によって、平均20倍を目指します。


[栗田先生より]

 <新緑の素晴らしい季節、
  山地ではアカシアと藤の開花が見られる>


 新幹線の窓辺から見ると、関東平野では、目にまぶし
いほどのさわやかな新緑がいたるところで眺められる季
節になりました。黄色から深緑までのさまざまな色調の
緑がいずれも高い彩度で葉の生き生きとした様子を伝え
てきます。
 ビルの壁を這う蔦(つた)の枝からは若々しい葉が出て、
壁を緑色に染めています。
 ところどころの林では遠目にミズキの白い花が見えます。
 果樹園では梨の白い花も終わって緑の葉がぐんぐんと
繁り、水田では田植えの準備が進み、水を張ってすでに
若い稲の苗が成長を始めているところもあります。
 麦が三十センチほども伸びて、そよ風に美しく波打って
いる美しい緑の麦畑が点在するかと思うと、すでに黄金
色の実りを迎えている麦畑もあります。
 山地では、牡丹の花が開花し、アカシアの白い花房が
ふくらみ、藤の花は高木から見事に垂れ下がり、オニグ
ルミもたくさんの花穂を垂らして、華やいでいます。アオ
ギリも薄紫の美しい花を咲かせています。
 五月初頭の連休の頃に数多くの白い可憐な花が見られ
たリンゴ畑は緑の葉で覆われ、水田ではシュレーゲル・
アオガエルがカラカラと声高に鳴いています、
 生きとし生けるものすべての内部で生命力が躍動する
この季節に、私たちもまた、、情報処理能力を高めた状
態で、躍動的な心身を保って生活を展開したいものです。
       (以上、2008年5月15日 栗田昌裕・記)


 <08年5月11−12日にSRS速読法初級の一泊講習が
   行われ、1日目は4000字/分、5倍速読を突破>


■2008年5月11−12日に、SRS研究所にて、初級
 速読法の一泊講習が開催されました(大人クラス)。
 その初日の結果を紹介します。
■講習開始時の訓練前と1日目の最後のデータを比較
 すると、以下のような値が得られました(データはいずれ
 もクラスの平均値です)。
 速読は
    初速846字/分→4435字/分 (倍率は5.6倍)。
 迷路は
  訓練前8.4点→14.0点 (倍率は1.82倍)。
 計算は
  訓練前73.7点→88.6点 (倍率は1.22倍)。
 となりました。
 初日は、「従来の読書」(音の読書)の限界である
 約3600字/分を超えることを目指しています。
 参加者がよく頑張ってそれを超えたことが上記の
 データから分かります。
◆次回の一泊研修は
 7月26日〜27日に予定されています(土曜日、日曜日)。
 詳細はお問い合わせを。受講を希望される方は、
 SRS研究所(電話03−3821−3197)に御連絡ください。
          (以上、2008年5月15日 栗田昌裕・記)


  <仏像の画像シリーズの掲載開始 第三群の提示>

■出版社からの新たな企画の提案に応じて、3月から仏像関連の
 写真や画像を筆者のブログ「アサギマダラと自然のよろこび」に
 掲示しています。いずれも立体視ができる3D画像になっています。
 さしあたっては、仏像を見ることを通して、物事をうわべだけで
 とらえるのではなく、本質を深くとらえる力を得るための「心の目
 (心眼)を養う訓練」につながる内容であると理解してください。
■古い仏像は1000年以上の歴史を持ち、日本の精神文化の流
 れを理解する上で重要な役割を担っています(そのようなものの
 一部は文化遺産であり、国宝や重要文化財として保護されてい
 ます)。
■仏像の成立に関する包括的な知識を持つと、インド、中国、日本
 を含む東南アジアの広大な精神文化圏で、過去3000年の間に
 どのような精神の営みが行われて来たかが通観できるようになり
 ます。仏像を広い視野でとらえることを通して、そのような大きな
 ビジョン(大きな心の場)が形成されると、現代人の潜在意識の
 底辺領域(深層)を探り、活性化する上で有用な知識とツールと
 を手に入れることができます
■以下、ブログの掲載順に提示します。
 筆者は、皆さんに仏像を提示するに当たり、独自のセンスで画
 像処理をして、立体視をしたときのインパクトを強める工夫をし
 ています。
 ただし、あまり真剣にならないで、気楽に眺めて、3Dビジョンの
 おもしろさや楽しさを味わっていただければ幸いです。

1331■駒込の大観音を画像処理して立体視する(No.1。パラレル法)
    [080302。東京。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1331.html
1332■駒込の大観音を画像処理して立体視する(No.2。クロス法)
      [080302。東京。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1332.html
1333■八万四千体の石地蔵が整然と並ぶ浄名院の様子を立体視
      する(No.1。クロス法) [080317。東京。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1333.html
1334■江戸六地蔵のひとつとして知られる浄名院の地蔵菩薩を
      立体視する。傘をかぶったおだやかな表情のユニークな像
      (No.2。パラレル法) [080317。東京。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1334.htm
1335■江戸六地蔵で知られる浄名院の「あらい地蔵(洗い地蔵)」
      を立体視する。(No.1。クロス法)
       [080317。東京。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1335.htm
1336■東大寺の金堂の四天王像のうちの増長天像を立体視
      する(No.1。クロス法) [080315。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1336.html
1337■東大寺の金堂の四天王像のうちの増長天像を立体視
      する(No.2。パラレル法) [080315。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1337.html
1338■東大寺の金堂の四天王像のうちの持国天像を立体視
      する(No.1。クロス法) [080315。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1338.html
1339■東大寺の金堂の四天王像のうちの持国天像を立体視
      する(No.2。パラレル法) [080315。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1339.html
1340■東大寺の大仏の東の脇侍である如意輪観音を立体視
      する(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
   http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1340.html
           (以上、2008年5月15日 栗田昌裕・記)


[講座案内]
  ●講習時間、受講料など詳しいことはホームページでご確認ください。
       http://www.srs21.com/plan/index.htm
     ◆SRS速読法初級クラス
        5回講習:6/7、8、14、15、21(土曜と日曜)。
     ◆SRS速読法初級の一泊研修は7月26、27日(土曜と日曜)
      です。
        注: 研究所に通える範囲の方には、一泊研修より、
        5回講習をお勧めします。理由は、訓練の合計時間がより
        多いことと、中間の日々に宿題が実行できるので、個々の
        訓練を繰り返し深める余裕が持てるからです。 
     ◆SRS速読法中級クラス 
        5回講習:7/5、6、12、13、19(土曜と日曜)。
     ◆特別指導会(定例会)
        5/16(金)「類比法(比喩類比識別力増強法)」
       基本概念は以下を参照してください:
       http://www.srs21.com/teireikai/keytonarugainen/155_ruihihou.html
     ◆SRS健康法の会
        5/20(火曜日)「重力場健康法」
        重力場を活用して身体調節を行い、最速で健康になる
        SRS独自の方法を紹介します。基本概念:
      http://www.srs21.com/teireikai/keytonarugainen/025_jyuryoku.htm  

 ●お問い合わせ、受講お申し込みは、
  SRS研究所(tel. 03−3821−3197)までお願いいたします。


メルマガの配信停止を御希望の場合は、
下記のアドレスに「取り消し」のメールをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。  
取り消しメールのアドレスはこちらです。・・・torikeshi@srs21.com

一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法のHP表紙に戻る