 |
一つ前のページに戻る |
 |
次のページに進む |
 |
リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
ハダカデバネズミという7cmほどのネズミがいる。齧歯目デバネズミ科。
東アフリカに住む。毛がほとんどないので、ハダカという名前がついている。
その上、目が見えない。
土中に生息しているので、視覚が退化しており、毛がないために、温度調節能力が低い。
このネズミは、ほ乳類で唯一、アリや蜂のような社会性を持っていることで有名だ。
地下にトンネルを掘り、その全長はときに3キロにも及ぶ。
そこに、一匹の女王がいて100匹〜200匹ほどでコロニーを作って、ひしめきあっ
て暮らす。女王以外は、ワーカーとソルジャーに分かれていて、ワーカーは体が小さく、
子供の世話や食料の運搬、巣の整備などをし、ソルジャーは体が比較的大きく、外敵から
巣を守る役割をする。
女王は巨大な体を持ち、女王だけが、赤ちゃんを産む。
他のネズミは女王の命令にしたがい、雑用をする。
出産は80日ごとに行われ、授乳期間は約1ヶ月そこそこ。
女王だけが出産する仕組みが特に面白い。女王は尿からホルモンを分泌して、他の雌が
排卵するのをストップさせるのだ。生命体には思いがけない面白い種類がいるものだ。
(栗田昌裕、050717記)
---SRSは美しい地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
 |
一つ前のページに戻る |
 |
次のページに進む |
 |
リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|