 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページリストへ戻る |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
■SRS能力開発法では、心身の六領域の訓練をします。そのために、短期間・短時間の訓練でも、自然に能力が高まり、結果として、速読能力を含む総合的な知的情報処理能力の高まりを 最速で得ることができます。このような知的能力の総合的本質的な変革があるからこそ、 「従来の読書」と比べて 「速度面でも理解面でも本質的にレベルアップした速読」が 可能になることをよく理解しておきましょう。
■世の中には、2倍、3倍の速さになることが速読法だと 勘違いしている人がいます。2倍、3倍の読書は、速読ではなく、従来の読書の範囲を出ていません。従来の読書の範囲でもがいていても能力は改善しません。
SRS速読は従来の読書の延長ではなく、従来とは異なる本質的に新しい情報処理方式を獲得する体系です。
それをスーパーリーディング(または、光の速読)と呼ぶのです(スーパーリーディングはSRS研究所の登録商標です)。
☆No.506初級栗田式SRS速読法2日間講習10倍突破体験談 No.1248 B <2010.03.02掲載>
「SRSを通信教育で開始し、
10数年前から栗田博士のメソッドに興味と関心を持ち、
大概の理論は理解できているつもりでいたが、
今回の研修を知り参加させていただき、
数十名の方々といっしょに受講したことで、
確かに共鳴効果があることがよくわかり、
一定のインターバルで迷路・計算・速読が行われるので、
自然に数値が向上していくことが明確にわかり、
ステップ6以降で始まる栗田博士の「理解すること」の解説や
「速読の本来の意義」といったお話は
心から納得できるものであり、
色々な身体運動を行う理由も理解でき、
結果として自分の速読のペースも大幅に向上し、
急速に速くなることが「常識外れ」だとする自分の感覚が
自らにブレーキをかけていたことに気付き、
子供の頃に身につけた音の読書の脱皮には
身体訓練を含めた訓練が必要なことや、
潜在意識の活性化には覚悟が要ることも自覚し、
今回の研修をきっかけに、
更なるレベルにいけるように努力していきたい」
2008年5月10日~11日に文京区のSRS研究所の教室で開催されたSRS速読法の第506初級2日間講習のクラスに参加したH.H.氏(47歳。男性。初速1460字/分→最高17700字/分。12.1倍速読達成)が8ステップの終了時に書いた10倍突破体験談を紹介します。
5日間の半月講習と比較して、2日間講習では体験談を書く時間が大変に短いので、体験談の分量が少ないことは当然のこととご了解ください。
<10倍突破体験談>
・私は通信教育でSRSを開始しました。10数年前から栗田博士のメソッドに興味と関心を持っていましたので大概の理論については理解できているつもりでした。
・通信教育では速読スピードがあるレベルになったところで、今回の研修を知り、参加させていただきました。
数十名の方々といっしょに受講したことで、確かに共鳴効果があることがよくわかりました。
・また、セッションの中で一定のインターバルで迷路・計算・速読が行われるので自然と自分の数値も向上していくことが明確にわかりました。
・特にステップ6以降の段階から栗田博士の「理解する」ということや「速読」の本来の意義といったお話が心から納得できるものであり、またほぼ同時に、何故色々な身体運動をやるのかという意味合いも理解でき、結果として自分の速読のペースも大幅に向上いたしました。
・それまでは速読のスピードが急速に上がることが「常識外れ」であるという自分自身の常識感覚が自らにブレーキをかけていたということに気付きました。同様に我々が子供の頃に身につけた音の読書から脱皮していくことは身体トレーニングも含めて精進しなければいけないことと、潜在意識を活性化させることはかなりの覚悟をもって行う必要があることも自覚いたしました。
・今後も今回の研修をきっかけに更なるステップに上っていけるように努力していきたいと思います。
<スタッフ注>
■第507初級クラス全体では、初速は平均829字で、最終ステップの平均は14492字/分(倍率の平均値は19.5倍)でした。
<参考>
【関連分野】=本体験が関連するSRSの諸分野
=速読法・体験法・運動法・理解法・潜在法・
参考:DVD紹介 (1)
■SRS記憶法ビデオ(DVD版)
ご自宅で、DVDによる講義とテキストを使ってSRS記憶法が学べます。
SRS記憶法では、アルファベットAからZにちなんだ
26種の独自の技術を用いて、
記銘・保持・想起の力を飛躍的に伸ばし、
情報処理の基礎である記憶力を改革します。
SRS記憶法はSRS速読法と相互に補完して、
情報処理能力を強力に支えます。
参考:DVD紹介
■125回定例会「結念法(結念心玉操作法)」 2005年11月28日 講師 栗田昌裕
-基本概念より-
念ずることは、潜在意識の働きの重要な一部分である。
というのは、潜在意識は想念、
すなわち、「想う」ことと「念ずる」ことが二大機能であり、
念ずることは、その半分を担うからである。
ものごとを達成する際には、念することがなければ達成はあり得ない。
念ずるときには、一定の方式を用いるべきである。
そのための技術を指導する。
 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|
|