  | 
           
          
            | 一つ前の画像に戻る | 
           
          
              | 
           
          
            | 次の画像に進む | 
           
          
              | 
           
          
            | 3D昆虫園リストへ | 
           
          
              | 
           
          
            | HP表紙に戻る | 
           
        
       
       | 
      
      
      
        
          
             
            [解説] 
アゲハはナミアゲハとも呼び、アゲハチョウ科の蝶である。 
             3D昆虫園の2番、64番、67番、68番、71番、96番を参照のこと。 
  第96番では、6月21日のアゲハの卵を紹介した。 
 
それから3日後の6月21日の朝5時45分の様子を撮影したのが上の写真だ。 
 光沢のある黒真珠のような色に変化している。 
  模様もあるが、反射により周囲の風景が映り込んでいるので詳細は不明だ。 
   
この1時間後に、再度観察したところ、すでに孵化は終わっていた。 
 一般には、幼虫は自分が入っていた卵殻を食べてしまうものが多い。 
  そこには栄養が含まれているからだ。この例もそうだった。 
 
     【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】 
 
メッセージ「卵球が変化して 
         生育のストーリーを作り始めた」 
 
       ---小さい旅は心の旅、発見の旅--- 
       ---SRSは美しい地球の能力開発--- 
       ---心の中の自然を育てよう--- 
 
      [撮影・解説:栗田昌裕 050624撮影050717記] 
      3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。 
 
 
             
            
              
                
                    | 
                  一つ前の画像に戻る | 
                 
                
                    | 
                  次の画像に進む | 
                 
                
                    | 
                  3D昆虫園リストへ | 
                 
                
                    | 
                  HP表紙に戻る | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       |