 |
一つ前のメールマガジンを読む |
 |
次のメールマガジンを読む |
 |
メールマガジンのトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
2006.12.14 ※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
◇エスアールエス研究所メールマガジン◇
第98号
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
[エスアールエスからのお知らせ]
◆速読法中級5回講習が1月13日から新たに開講されます。 これは、SRS能力開発法の11〜20ステップを5日間で学ぶ講習です。 過去のクラスでは、平均八万字速読(八十倍以上速読)が達成されています。 詳細は、電話にて、03−3821−3197にお問い合わせください。 日程:1/13、14、20、21、27(土曜と日曜)
◆速読法子供クラスが12月24日から新たに開講されます。 これは、SRS初級速読法を6日間で学ぶ講習です。 過去のクラスでは、平均20倍以上を達成しています。 お問い合わせ、申し込みは、電話にて、03−3821−3197に。 日程:12/24、25、26、27、28、29
◆特別指導会のお知らせ 06年12/18(月)「明響法(明響性格改造法)」 基本概念は以下の通りです。
第138回 「明響法(明響性格改造法)」 人生の流れは、周囲の出来事の受け取り方で決まる。 周囲を暗く受け取る人は、自分が暗くなるだけでなく、周囲も暗くする。 周囲を明るく受け取る人は、自分も明るくなり、周囲も明るくする。 暗く受け取る人は往々にして過去も暗く、未来も暗い。 明るく受け取る人は往々にして過去の明るく、未来も明るい。 過去は暗くとも明るく響かせ、未来を明るくすることはできないだろか。 そのための技術を指導する。
心は二重に閉ざされている。第一は外に閉ざされ、第二は内に閉ざされている。 閉ざされた心は、情報の流れを阻害し、可能性を狭め、活路を減らす。 開心法は、その閉ざされた心を開き、壁を除いて、行く手を阻むものを超え、活路を
生み出し、未知の世界を見出し、可能性を高める技術である。
[栗田先生より]
1■「福島県で放蝶したアサギマダラが東京都の小笠原諸島の父島で発見された」
2006年8月24日に、福島県摩耶郡北塩原村のグランデコスキーで私が「SRS
12263」と標識して放ったアサギマダラという蝶が、12月10日に、東京都の小
笠原諸島の父島で発見され、捕獲されました。 この蝶は垂直距離にして約1200kmを108日かけて移動したことになります。
小笠原諸島の父島は東京湾から約1000km南の海上にあります。 ここは飛行機では行けず、船で行くことができるのみです。 どうして、そのようなところにアサギマダラが飛んで行ったのでしょうか。 今後のアサギマダラの移動調査に期待がかかります。 実は私は、2003年12月に、飛行機で成田→ケアンズに飛ぶ機中で、アサギマダ
ラが間違いなくこの航路の途中まで飛んでいるという直観を持ちました。その直観が一
部証明されたことになります。 この話の概略は、『ちょっといい話』第3012話に示しました: http://www.srs21.com/iihanashi/ii3003-4000/ii3011-3014.htm この話の詳細データは、下記に掲載してあります:
http://www.srs21.com/3d_insect/watarichou_no_tabinokiroku/data/chichishima-1.htm 東北のグランデコで私が放蝶して移動し、再捕獲されたアサギマダラの記録全体は SRS研究所のホームページのトップ: http://www.srs21.com/home.htm から 「渡り蝶の旅の記録 2006年」 の項目をクリックすることで見ることができます:
追記:アサギマダラは、「渡りをする蝶」として知られています。私はその調査に携わっ
ており、2006年の夏には福島県のグランデコスキー場から10900頭に標識した
アサギマダラを放蝶しました。その結果、12月6日までに、本例を含めて158頭が、
全国で再確認されています。
2■ 「12月11日の健康法の会ではまわひねりき健康法が指導された」 「2006年12月11日、SRS研究所で『まわひねりき健康法』が指導されました。 『まわひねりき』は『まわす』『ひねる』『りきむ(ストレッチする』」という3つの 動作を一連の流れの中で行うことによって、迅速に不調を改善する技術です。 これは治療法にもなります。 その概念に関するインタビュー記事は以下に出ていますので参考にしてください: http://www.srs21.com/media/syuzaikiji/002_idounonihon_syuzaikiji.htm まわひねりき療法の詳細な技術は治療家のためのビデオ/DVDとして、医道の日本
社から「栗田博士の臨床シリーズ」として発売されています(これは治療家が技術を習
得するためのビデオ/DVDです。一般の方のために作ったものではありませんのでご
注意を): まわひねりき療法・腰痛編は http://www.idononippon.com/inc/product.php?id=IV0048-3 まわひねりき療法・五十肩編は http://www.idononippon.com/inc/product.php?id=IVD0069-6 に紹介してあります。 他に まわひねりき療法・頸部疾患編 が出ています。 SRS健康法のクラスでは、上記の治療法とは別な、自分でできる『まわひねりき体操』 を紹介しました。これは20通りの上肢の操作法からなります。
その後で、2人づつペアになって、肩を改善するための『まわひねりき』技術の練習
も行いました。 毎月行われる健康法の会では、基本概念、基本技術を指導していますので、興味のあ
る方はご参加ください(参加希望は、電話で03−3821−3197に御連絡を)。
2007年1月15日(月曜)の健康法の会では、歩行健康法が開催されます。 これは以下のような概念で指導がなされます:
「歩行法(知性発揚歩行法)」 歩行は全身のシステムのあり方を見るよいモデルシステムである。 歩行の状態を「解読」する鍵を手に入れ、知性を高め活性化する歩行法をマスターする。
SRS能力開発法提唱者
栗田昌裕 061215記
[講座案内]
●講習時間、受講料など詳しいことはホームページでご確認ください。 http://www.srs21.com/plan/index.htm ◆速読法中級クラス 5回講習:2007年1/13、14、20、21、27(土曜と日曜) 2007年は、上級が2年ぶりに開催される年です。 上級まで受講されたい方には、中級受講が必要条件となりますので、
この機会を御検討ください。中級速読法では、初級速読法にはなかった
身体訓練が毎回指導されます。これはハードウエアからの能力開発を実 践するためです。 ◆冬休み子供クラス(小4〜高3・・・初級速読法6日間集中講習 6回講習:12/24、25、26、27、28、29 子供クラスは20倍以上になるのが普通です。 ◆速読法初級クラス[予定が変更されましたので、ご注意ください] 5回講習:2/10、11、17、18、3/4(土曜と日曜) 一泊研修:3/10−11(土日の2日間)
◆記憶法A1日集中クラス・・・・記憶力を一挙に高める講習 2007年2/24(土曜)[予定が変更されましたのでご注意] ◆心象法A1日集中クラス・・・・イメージ能力を一挙に高める講習 2007年2/25(日曜)[予定が変更されましたのでご注意] ◆定例会 12/18(月)「明響法(明響性格改造法)」 ◆健康法の会 1/15(月)「歩行健康法」
●お問い合わせ、受講お申し込みは、
SRS研究所(tel.
03−3821−3197)までお願いいたします。
 |
一つ前のメールマガジンを読む |
 |
次のメールマガジンを読む |
 |
メールマガジンのトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|