■SRSメールマガジン第139号
講座日程表はこちらを
クリックしてください。
メールマガジン配信希望の方は
こちら
へ
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
受講申し込み・
問い合わせは
電話で以下に:
SRS研究所
03-3821-3197へ
2009.03.05
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
◇エスアールエス研究所メールマガジン◇
第139号
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
[SRSからの講習のお知らせ]
◆3月14日(土)にはSRS記憶法Aの一日講習があります。
この講習は1日間で栗田式記憶法の27の技術体系を指導します。
SRS能力開発法の41〜45ステップの内容です。
◆3月15日(日)にはSRS心象法Aの一日講習があります。
この講習は1日間で栗田式心象法の初心者でも学べる内容を指導
します。イメージ能力を最大限に高めるための講習です。
SRS能力開発法の31〜40ステップのAと呼ばれる段階の内容です。
イメージ能力は体験を増幅する力です。従って、次項に示す
「増幅力」を高める基礎がイメージ力であるとも言えます。
◆各講座の料金などは講座日程案内を参照ください:
http://www.srs21.com/plan/index.htm
→参加希望者は御連絡を。TEL 03−3821−3197
[栗田先生より]
<増幅力を高めて、日々よい時を過ごす>
■増幅力とは、日々の出来事のよい側面を増幅する力です。
日々出会い、日々体験するいろいろな出来事を、
よい方向に増幅すると、快適さを増し、喜びを増し、
楽しさを増すことができます。
体調をよい方向に増幅し、知的機能もよい方向に増幅する
ことができます。
したがって、増幅力を発揮して生きる人生と、そうでない人生とは
大きな違いを生むことになります。
増幅力を高めるにはどうしたらよいのでしょうか。
「よい側面を増幅したい」と念ずることがその第一歩です。
ぜひ、今日から、増幅力を高めるように念じて新しい日々を
スタートしてください。
■SRSの訓練体系では、「増幅法」と言う分野がこの増幅力を
高める領域になります。
参考までにその基本概念を掲げておきましょう。
----基本概念----
●増幅力とは何か。以下の例からその本質を推測してほしい。
皆さんが若干でも増幅力を持っていれば
講習の概略も見えてくるかもしれない。
@遠くに鳥が飛んでいるのを見たとしよう。
遠目では「鳥」としか分からないが、百倍にズームアップできる
双眼鏡やビデオカメラで眺めれば大量の情報を得ることができる。
これは「感覚の増幅力」があれば、
得る情報が格段に増えることを示唆している。
A「わらしべ長者」の物語を知っているだろうか。
手持ちの「わら」を出会いの中で次々と交換して
長者になった人物の話だ。
「出会いの増幅力」を活かすとこういうことが起きる。
B「一を聞いて十を知る」という言葉がある。
一の情報を十倍に増幅する「知性の増幅力」を示す言葉だ。
知性の増幅力には想像力、推理力の使い方が深く関わってくる。
C一度の失敗を最大限に活かす人がいる一方、
同じ失敗を何度も繰り返す人がいる。
これは「体験の増幅力」の違いだ。
体験の増幅力には体験ファイルの作り方と記憶力が深く関わる
D世の中には希望や勇気や喜びや幸福感や満足感を
増幅して生きている人と、不快感や悲しみや怒りや苦痛を
増幅して生きている人とがいる。
前者を「正の増幅者」、後者を「負の増幅者」と言う。
負の増幅者はストレスや身体不調をも増幅する。
皆さんはどちらでしょうか。
E「一を体験して、十倍の価値を引き出す人」と、
「十を体験して一しか理解できない人」との間には
百倍の差がある。これが「増幅力」の差である。
増幅力の差は理解力の差を生み、
学習能力の差になり、行動力の差につながり、
人生の差を造りだして行く。
増幅には「何のために増幅するか」(目的)、
「何を増幅するか」(対象)、「どう増幅するか」(方法)、
「どこで増幅するか」(場)の大きな三側面があり、
それぞれを的確にとらえ、適切に訓練することで
人生の可能性が膨らんでいく。
そのために必要な考え方と詳細な技術とを紹介する。
的確で迅速な増幅力をマスターして、
人生の過去・現在・未来をもっと増幅しよう。
■ 増幅法を語ったDVDがあります:第52回「増幅法(体験・情報増幅法)
http://www.srs21.com/materials/m_teireikai/teireikai_thumnail/052_zoufuku_thumb.jpg
(以上 SRS提唱者 栗田昌裕。2009年3月5日記)。
<2009年1月の中級五日間講習の成果のグラフ掲載
5万字突破。60倍速読達成>
■ 2009年1月に開催されたSRS速読法の
中級の五日間講習の成果をグラフで見ることができます。
●速読力は
初級初速992字/分 →最高57238字/分
となり、倍率の平均値は67.7倍。
●迷路抜け速度(=認知力の改善を示す)は
中級訓練前18.0点 →最高28.1点
となり、
●計算速度(=持続力・集中力・作業効率の改善を示す)は
中級訓練前92.3個/分 →最高107.4個/分
となりました。
データの詳細は、以下をクリックすると見ることができます:
http://www.srs21.com/sokudoku/chart%20pages/0901tyuukyuu5_chart.html
中級クラスは一般的には50倍突破を目指して指導されます。
本例もその目標が達成された結果となっています。
(以上 SRS提唱者 栗田昌裕。2009年3月5日記)。
<初級半月クラスの体験談や初級一泊研修の
新たな体験談の6例>
以下をクリックすると最近SRSのホームページに掲載された
10突破速読体験談を見ることができます。
一泊研修の体験談が一例おきに挿入されています。
1●No.841 24歳男性。70倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0841.htm
2●No.842 30歳男性。10倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0842.htm
3●No.843 28歳男性。24倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0843.htm
4●No.844 31歳男性。30倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0844.htm
5●No.845 31歳男性。28倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0845.htm
6●No.846 35歳男性。26倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0846.htm
7●No.847 32歳男性。31倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0847.htm
8●No.848 39歳男性。23倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0848.htm
9●No.849 32歳男性。22倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0849.htm
10●No.850 40歳男性。20倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0850.htm
【以上 SRS提唱者 栗田昌裕。2009年3月5日記】。
<仏像の3D画像シリーズ 第十四群の提示>
1■ 出版社からの企画の提案に応じて、08年3月から仏像関
連の 写真や画像を筆者のブログ「アサギマダラと自然のよろこび」
に掲示しています。いずれも立体視ができる3D画像になって
います。仏像を見ることを通して、物事をうわべだけでとらえ
るのではなく、本質を深くとらえる力を得るための「心の目(心眼)
を養う訓練」につながる内容であると理解してください。
2■ 古い仏像は1000年以上の歴史を持つ貴重な文化遺産で
すが、同時に、仏像を知ることによって、日本の精神圏で何が行
われて来たかを知ることができる貴重な精神遺産でもあります。
3■ 文化遺産としての仏像は、国宝や重要文化財に指定されて
保護されています。精神遺産としての仏像は、「能力を最大限に
発揮する仕組みを過去の日本人はどのような枠組みで活用して
きたか」を理解するヒントを与えてくれます。
4■ 以下、ブログの掲載順に提示します。
筆者は、仏像を提示するに当たり、独自のセンスで画像処理を
して、立体視をしたときのインパクトを強める工夫をしています。
気楽に眺めて、3Dビジョンのおもしろさや楽しさを味わっていた
だければ幸いです。
1449■東京の護国寺の観音菩薩(聖観音)の立像を立体視する
[No.1。クロス法]。現代の彫刻家による少女を思わせる作品。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1449.html
1450■東京の護国寺の観音菩薩(聖観音)の立像を立体視する
[No.2。パラレル法]。現代の彫刻家による少女を思わせる
作品の全体像。[080414。東京。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1450.html
1451■浅草寺の阿弥陀如来坐像を立体視する[No.1クロス法]。
上品上生の定印をとる坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1451.html
1452■浅草寺の阿弥陀如来坐像を立体視する[No.2。パラレル法]。
上品上生の定印をとる坐像の側面写真。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1452.html
1453■浅草寺の二尊像のうちの勢至菩薩を立体視する
[No.1クロス法]。境内の1687年鋳造の青銅製の坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1453.html
1454■浅草寺の二尊像のうちの勢至菩薩を立体視する
[No.2。パラレル法]。境内の1687年鋳造の青銅製の坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1454.html
1455■浅草寺の二尊像のうちの観世音菩薩を立体視する
[No.1クロス法]。境内の1687年鋳造の青銅製の坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1455.html
1456■浅草寺の二尊像のうちの観世音菩薩を立体視する
[No.2パラレル法]。境内の1687年鋳造の青銅製の坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1456.html
1457■壺坂寺の大石堂の十一面千手千眼観音立像を立体視
する(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1457.html
1458■壺坂寺の大石堂の十一面千手千眼観音立像を立体視
する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1458.html
【以上、2009年3月5日 栗田昌裕・記】
<心眼法のDVDが完成しています>
特別指導会の「心眼法」の内容がDVD+テキストになりました。
1■SRSの統合出力の技術を説明する講義をDVDで
学ぶことができます。概略は以下をごらんください。
2■ 第160回定例会 【2008年10月22日】
以下は、「心眼法(心眼慧眼養成法)」の紹介文です。
-----基本概念-----
ものを見る能力は通常二段階に分けられる。
第一は肉眼を持ってものを見る力である。
これを視力と言う。
第二は視力によって得た情報をもとに、
ものごとを判断する力である。
これは視覚情報処理力と言える。
視力と情報処理力を合わせたものを眼力と言う。
視力は視覚情報入力、あるいは単に視覚入力とも呼ぶ。
SRS能力開発法での眼力の概念には、
さらに時間効率の側面も含まれている。
すなわち、眼力が高いとは、
単位時間当たりにとらえる視覚情報が多いことを言う。
今回扱う『心眼力』は『眼力』を拡張した概念である。
すなわち、肉眼の視力を拡張した
心眼の視力を持って現象をとらえ、
視覚情報処理力を拡張した心眼情報処理力をもって
現象の本質をとらえ(=心眼力)、
さらに的確な判断をする(=慧眼力)。
そのようなことが可能になるような枠組みについて紹介し、
その導入を行う。
3■ 購入を希望される、あるいは最近の定例会DVDのバック
ナンバーを眺めて見たい方は、以下のページをごらんください。
心眼法に関しては:
http://www.srs21.com/materials/m_teireikai/teireikai_detail/160_singanhou.html
定例会DVD全体に関しては:
http://www.srs21.com/materials/m_teireikai/chart_DVD_teireikai.htm
(以上、2009年3月5日 栗田昌裕・記)
[講座案内]
●講習時間、受講料など詳しいことはホームページでご確認ください。
http://www.srs21.com/plan/index.htm
◆SRS速読法初級クラス
5回講習:4/11、12、18、19、25(土曜と日曜)。
◆SRS速読法初級の一泊研修は5月9、10日(土曜と日曜)
です。
注: 研究所に通える範囲の方には、一泊研修より、
5回講習をお勧めします。理由は、訓練の合計時間がより
多いことと、中間の日々に宿題が実行できるので、個々の
訓練を繰り返し深める余裕が持てるからです。
◆特別指導会(定例会)
3/17(火)「包容法(包容発見成長拡大法) 」
基本概念は以下を参照のこと:
http://www.srs21.com/teireikai/keytonarugainen/165_houyouhou.html
◆SRS健康法の会
3/12(木)思念健康法。基本概念は以下を参照のこと:
http://www.srs21.com/teireikai/keytonarugainen/097_shinen.htm
●お問い合わせ、受講お申し込みは、
SRS研究所(tel. 03−3821−3197)までお願いいたします。
メルマガの配信停止を御希望の場合は、
下記のアドレスに「取り消し」のメールをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
取り消しメールのアドレスはこちらです。・・・
torikeshi@srs21.com
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法のHP表紙に戻る