■SRSメールマガジン第140号
講座日程表はこちらを
クリックしてください。
メールマガジン配信希望の方は
こちら
へ
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
受講申し込み・
問い合わせは
電話で以下に:
SRS研究所
03-3821-3197へ
2009.03.09
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
◇エスアールエス研究所メールマガジン◇
第140号
※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※
[SRSからの講習のお知らせ]
◆3月14日(土)にはSRS記憶法Aの一日講習があります。
この講習は1日間で栗田式記憶法の27の技術体系を指導します。
SRS能力開発法の41〜45ステップの内容です。
◆3月15日(日)にはSRS心象法Aの一日講習があります。
この講習は1日間で栗田式心象法の初心者でも学べる内容を指導
します。イメージ能力を最大限に高めるための講習です。
SRS能力開発法の31〜40ステップのAと呼ばれる段階の内容です。
イメージ能力は「体験を増幅する力」です。
◆3月12日には、思念健康法の講座があります。
これは毎月、テーマを決めて開催されている健康法の講習です。
思うこと、念ずることを活用して心身を健全にする技術を指導します。
◆各講座の料金などは講座日程案内を参照ください:
http://www.srs21.com/plan/index.htm
→参加希望者は御連絡を。TEL 03−3821−3197
[栗田先生より]
<TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」に出演。
SRS速読法に関して解説>
■2009年3月8日(日曜日)、TBSラジオの
「安住紳一郎の日曜天国」
という生放送の番組に出演しました。この番組は、毎週日曜
の10時から12時まで放送されており、内容は「安住アナウ
ンサー のトークを中心にした知的バラエティ番組」です。
今回のテーマは「栗田式SRS速読法」。
スタジオは赤坂のTBSの建物の9階の第七スタジオ。
11時から11時30分までの30分間、週代わりでゲストを呼ぶ
「ゲストdeダバダ」のコーナーで、安住紳一郎さん (TBSアナ
ウンサー)と中澤有美子さん(フリーアナウンサー)のお二人の
もとで速読法に関する質問に答えました。
冒頭で、簡単なプロフィールが紹介され、外見が描写された後、
やりとりが始まりました。
質問内容と応答との概略は以下の通りです。
●速読をはじめたきっかけは?
→1985年の交通事故のときのお話をする。
救急車を待っている間に、入力、処理、出力を改善すること
を計画した。
●速読は誰でもできるんですか?
→過去516の全クラスで平均10倍突破をしている。
速読は「常能力」ですから、固定観念を外せば、誰でもできる。
速読力は「風景」を見る領域を用いており、そこは速い処理が
可能なところで、しかも日常で用いている場所なので、
従来の音の読書を脱出することができれば誰でもできるはず
の能力です。
●速読はどれくらいでできるんですか?
→一泊2日研修で、平均10倍突破をしている。
●速読はどれくらいの速さなんですか?
→検定試験では、3級が3万字、2級が5万字、1級が10万字。
●速読では目はどのように動かすんですか。
→目の速さは普通の人は1分に90回くらい左右に動かすこと
ができる。速読では周辺視野を用いて、入れる方式を変えていく
ので目の動きは自由になる。
●速読ができて逆に困ったことはありませんか?
→困ったことはなく、日々が生き生きとしてくる。
速読ができることから、新しい日々が始まる。
●速読は疲れませんか?
→従来の読書は疲れるが、速読をすると元気になる。
従来の読書は無理をして、狭い頭の中に情報を押し込むような
作業をしているので、肩が凝る、目が疲れる。
速読は周辺視野を用いて、上から下とか、左から右というように
限定された目の動きをしないので、楽になり、快適になる。
●速読ができるとどんなよい点がありますか?
→入力時間を減らすことで、一日24時間に余裕が生まれ、
独自の処理、出力をする時間を確保すことができる。
最後に、アナウンサーの中澤さんから、
「速読についてもっと知りたい!という方、また
栗田さんが速読術を教えているSRS(エスアールエス)研究所に
ついて知りたい方は、SRS研究所のホームページをご覧下さい」
と紹介があり、予定通り、ちょうど30分で、コーナーを終えました。
(以上 SRS提唱者 栗田昌裕。2009年3月9日記)。
<2009年2月の初級速読法一泊研修の成果のグラフ掲載
5万字突破。60倍速読達成>
■ 2009年2月21−22日に開催されたSRS速読法の
初級の一泊2日間の講習の成果をグラフで見ることができます。
その結果は以下のようになりました。
●速読力は
初級初速829字/分 →最高12545字/分
となり、倍率の平均値は16.2倍。
●迷路抜け速度(=認知力の改善を示す)は
中級訓練前8.3点 →最高19.1点
となり、倍率の平均値は2.3倍。
●計算速度(=持続力・集中力・作業効率の改善を示す)は
中級訓練前71.8個/分 →最高98.5個/分
よなり、倍率の平均値は1.37倍。
データの詳細は、以下をクリックすると見ることができます:
http://www.srs21.com/sokudoku/chart%20pages/0902-ippaku_chart.html
初級クラスは一般的には10倍突破を目指して指導されます。
上記は、過去の一泊研修のデータとほぼ同程度の達成度と
言えます(過去の一泊のデータも併せてごらんください。
(以上 SRS提唱者 栗田昌裕。2009年3月9日記)。
<初級半月クラスの体験談や初級一泊研修の
新たな体験談の10例>
以下をクリックすると最近SRSのホームページに掲載された
10突破速読体験談を見ることができます。
一泊研修の体験談が一例おきに挿入されています。
1●No.851 34歳男性。54倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0851.htm
2●No.852 41歳男性。25倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0852.htm
3●No.853 37歳男性。11倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0853.htm
4●No.854 42歳男性。17倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0854.htm
5●No.855 39歳男性。21倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0855.htm
6●No.856 54歳男性。13倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0856.htm
7●No.857 39歳男性。53倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0857.htm
8●No.858 58歳男性。18倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0858.htm
9●No.859 40歳女性。30倍速読突破体験談。5日間集中クラス例
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0859.htm
10●No.860 19歳男性。15倍速読突破体験談。一泊研修例。
http://www.srs21.com/taikendan/taiken0841_0860/taiken0860.htm
【以上 SRS提唱者 栗田昌裕。2009年3月9日記】。
<仏像の3D画像シリーズ 第十四群の提示>
1■ 出版社からの企画の提案に応じて、08年3月から仏像関
連の 写真や画像を筆者のブログ「アサギマダラと自然のよろこび」
に掲示しています。いずれも立体視ができる3D画像になって
います。仏像を見ることを通して、物事をうわべだけでとらえ
るのではなく、本質を深くとらえる力を得るための「心の目(心眼)
を養う訓練」につながる内容であると理解してください。
2■ 古い仏像は1000年以上の歴史を持つ貴重な文化遺産で
すが、同時に、仏像を知ることによって、日本の精神圏で何が行
われて来たかを知ることができる貴重な精神遺産でもあります。
3■ 文化遺産としての仏像は、国宝や重要文化財に指定されて
保護されています。精神遺産としての仏像は、「能力を最大限に
発揮する仕組みを過去の日本人はどのような枠組みで活用して
きたか」を理解するヒントを与えてくれます。
4■ 以下、ブログの掲載順に提示します。
筆者は、仏像を提示するに当たり、独自のセンスで画像処理を
して、立体視をしたときのインパクトを強める工夫をしています。
気楽に眺めて、3Dビジョンのおもしろさや楽しさを味わっていた
だければ幸いです。
1459■壺阪寺の大石堂の大日如来の石像を立体視する
(No.1。クロス法) 。インド渡来の金剛界大日如来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1459.html
1460■壺阪寺の大石堂の大日如来の石像を立体視する
(No.2。パラレル法) 。インド渡来の金剛界大日如来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1460.html
1461■壺阪寺の大石堂の不空成就如来を立体視する
(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1461.html
1462■壺阪寺の大石堂の不空成就如来を立体視する
(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1462.html
1463■壺阪寺の大石堂の阿弥陀如来を立体視する
(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1463.html
1464■壺阪寺の大石堂の阿弥陀如来を立体視する
(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1464.html
1465■壺阪寺の大石堂の宝生如来を立体視する
(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1465.html
1466■壺阪寺の大石堂の宝生如来を立体視する
(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1466.html
1467■壺阪寺の大石堂の阿シュク如来(アシュクニョライ)を
立体視する(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1467.html
1468■壺阪寺の大石堂の阿シュク如来(アシュクニョライ)を
立体視する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1468.html
【以上、2009年3月9日 栗田昌裕・記】
<活脳法のDVDが完成しています>
特別指導会の「活脳法」の内容がDVD+テキストになりました。
1■脳を活性化するSRS独自の技術を説明する講義をDVDで
学ぶことができます。概略は以下をごらんください。
2■ 第140回定例会 【2008年2月15日】
以下は、「活脳法(低次脳機能活性法)」の紹介文です。
-----基本概念-----
脳を高度に働かせるには、読み書きに用いる
高次脳機能を高める以前に、
それを支える低次脳機能を全体的に高める必要がある。
低次脳機能とは脳幹、間脳、小脳、大脳基底核を一括して言う。
一連の動作を通して
一気に低次脳機能を高めるSRS独自の方法を紹介する。
そのためには、末梢神経系による一連の運動を
よく配慮された方式で行うことが大事である。
3■ 購入を希望される、あるいは最近の定例会DVDのバック
ナンバーを眺めて見たい方は、以下のページをごらんください。
心眼法に関しては:
http://www.srs21.com/materials/m_teireikai/teireikai_detail/140_katsunouhou.html
定例会DVD全体に関しては:
http://www.srs21.com/materials/m_teireikai/chart_DVD_teireikai.htm
(以上、2009年3月9日 栗田昌裕・記)
[講座案内]
●講習時間、受講料など詳しいことはホームページでご確認ください。
http://www.srs21.com/plan/index.htm
◆SRS速読法初級クラス
5回講習:4/11、12、18、19、25(土曜と日曜)。
◆SRS速読法初級の一泊研修は5月9、10日(土曜と日曜)
です。
注: 研究所に通える範囲の方には、一泊研修より、
5回講習をお勧めします。理由は、訓練の合計時間がより
多いことと、中間の日々に宿題が実行できるので、個々の
訓練を繰り返し深める余裕が持てるからです。
◆特別指導会(定例会)
3/17(火)「包容法(包容発見成長拡大法) 」
基本概念は以下を参照のこと:
http://www.srs21.com/teireikai/keytonarugainen/165_houyouhou.html
◆SRS健康法の会
3/12(木)思念健康法。基本概念は以下を参照のこと:
http://www.srs21.com/teireikai/keytonarugainen/097_shinen.htm
●お問い合わせ、受講お申し込みは、
SRS研究所(tel. 03−3821−3197)までお願いいたします。
メルマガの配信停止を御希望の場合は、
下記のアドレスに「取り消し」のメールをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
取り消しメールのアドレスはこちらです。・・・
torikeshi@srs21.com
一つ前のメールマガジンを読む
次のメールマガジンを読む
メールマガジンのトップページへ戻る
SRS能力開発法のHP表紙に戻る